
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/25(土) 06:42:33.84 ID:???0
ソニーが来年3月までにパソコン向けの光ディスクドライブ事業から撤退することが24日、
わかった。国内外に約400人いる従業員の大半は、早期希望退職で削減する。巨額の赤字から
立ち直るために進めてきた不採算事業の整理が、これでほぼ終わる見通しだ。
光ディスクドライブは、CDやDVDを読み取る装置。ソニーでは子会社の
「ソニーオプティアーク」(神奈川県厚木市)が手がけているが、この業務を
来年3月をめどに終える。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201208240706.html
5 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:44:08.91 ID:j9Y2BRR40
えっ、ちょっ、ブ、ブルーレイは・・・。
11 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:45:43.53 ID:jjJPEqrg0
さっさとゲームも家電も撤退して保険屋になれよ
13 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:46:16.30 ID:j9Y2BRR40
パソコン向けの光ディスクドライブ事業か・・・。
おまえ、いいかげんにしろよ。
15 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:46:50.25 ID:+2lX7jyD0
遅すぎたけど、妥当は判断かな。
18 : ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 06:47:57.79 ID:N2/nrGfd0
今更になって、ふざけるなよ!
パナソニック派だが
26 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:49:27.82 ID:0kOSAqX80
まあ、ブルーレイが出た頃、すでにネットワーク+ハードディスクが
優位に立つのは分かってたし無駄な事業を展開して
何やってんだと思ったが、案の定、これか、、、
27 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:01.13 ID:/u9kuEpE0
>>1
>光ディスクドライブは、CDやDVDを読み取る装置。
BDを読み取る装置とは、書いてないんだが?
読み取る装置で、読み書きする装置はどうなの?
30 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:29.52 ID:ZV73iOgC0
不採算部門の整理が来れで終わったというけど
ソニーって全体的にグダグダな気がするんだけど実際どうなのよ
32 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:51.46 ID:cpzvuV4s0
本当にAppleの言うとおり光学ドライブ不要になったんだな
日本企業のお家芸がどんどん廃れていく
33 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:56.69 ID:7skLd9oB0
そもそも採算取れてる部門なんてあんのか?
43 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:18.43 ID:5nbrC8w40
PCの光学ドライブとかもう存在意義がさっぱりわからない
バックアップもHDD->HDD/オンラインストレージだしな
45 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:33.90 ID:PhAAadBl0
他社がMP3を開発していたとき、ソニーはMDに全力を捧げていた
46 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:35.72 ID:GLoiqI2Y0
規格戦争に勝ったから、あとは特許で食べていくってこと?
55 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:56:50.05 ID:u/yO54nG0
「事業売却」じゃなく「撤退」なん?(´・ω・`)
59 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:57:41.66 ID:8HurfcR80
ホログラフィックメモリはいつ販売の目処が立つんだよ
65 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:59:23.45 ID:sj7Vqyyx0
もっとバッサリ行けば良いのに
67 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:59:50.27 ID:mz+6As950
ソニーって光ディスクドライブも作ってたんだ
金融や映画・音楽事業だけだと思ってたわ
71 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:00:29.88 ID:+mbQk2de0
オプティアークのドライブにも、ソニータイマーついてたね(遠い目)
73 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:00:35.85 ID:Q3kRqu9T0
家に数台PCがあるけど、光学ドライブは一台外付けがあれば事足りるしな
85 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:03:04.23 ID:ZHMeFd+AP
パソコン向け光ディスクドライブってもう不要なのか?
OSとかPCゲームソフトはダウンロードが主流になってるのか?
88 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:03:38.91 ID:jjJPEqrg0
ブルーレイの技術は他所に売るのかね
ていうか未だにレンタルとかもDVDが主流で
SSDとかダウンロード販売、配信とか有る中でBDなんて需要有るのかね
89 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:03:44.66 ID:Yoo0ZTKV0
光ヂィスクドライブってOSインスト用だろ?
ここ数年それ以外で使った事無いよ。
96 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:04:59.74 ID:2m64hb/S0
そりゃそうだよな
データの受け渡しはUSBだし記録媒体はSDだし
101 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:05:21.63 ID:9pmTpD/s0
光学ドライブはもう終わりかな。
安価な配布はネット経由だし、なんらかメディアで流通させる必要があれば、
フラッシュが追いつくだろうし。
122 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:10:02.82 ID:Q3kRqu9T0
BDとHDDVDの戦争って、ほんの4年前だったんだな
規格争いで囲い込んだけど、肝心のユーザーは醒めちゃったのかもな
勝者だったソニーの撤退は、なんか薄ら寒いものを感じるわ
145 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:14:13.86 ID:9Bdm9nAe0
APPLEはリカバリすらクラウドでやるからな
iMACから光学メディア消えるのも時間の問題だな
152 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:14:56.25 ID:diXqwOH8O
オワコンだから撤退は正解
163 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:17:26.16 ID:2b9y3nS10
昔は独自企画でめんどうでもハードに魅力があったよね
170 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:18:26.21 ID:z9/GOScw0
台湾製のブルーレイのメディアが10枚で500円割るんだもの、そりゃ予想外だよねえ
177 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:19:53.42 ID:zF+oZ+sb0
こういったことを次々と行ってきたことが
ブランドイメージを失墜させた要因のひとつでもあるのだが
187 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:21:44.61 ID:6641bJlx0
早々と撤退した東芝が賢かったねw
188 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:21:49.87 ID:RTIXnRTw0
光学ディスクと言えば CD と DVD。
ソニーのニュースですらハブられてる時点で BD さんはお察しください
196 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:23:32.44 ID:ZHMeFd+AP
OSやoffice再インストールしたりアップデートするときどーすんの?ダウンロード?
213 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:27:34.10 ID:cE7gztyw0
光モノは日本のお家芸だったのだが。
blu-rayの次はもう日本からは出ないのかな。
238 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:34:50.14 ID:2P7xcZuU0
今のうちにBD買っとこ
レコーダーソニーだから他のが相性悪かったら困る
239 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:35:02.59 ID:K89uhG6e0
去年と今年で2つ、ソニーのブルーレイレコーダーを買って愛用してる俺は・・・
テレビがブラビアでブラビアリンクしてて良いし2年使って操作も馴れたから
次も買うならソニーのブルーレイレコーダーと考えていただけに
259 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:41:12.02 ID:19bh/fcd0
BD使うくらいならハードディスク保存しちまうしな
そのうち外部メモリ系にも負けるぞ
264 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:42:23.50 ID:x94WyeXa0
これって円盤メディアそのものが終わってると判断したからじゃね?
モーターで必死に高速回転させてダサすぎるよな
力技にも程がある
272 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:45:18.83 ID:8bsDmIY+0
ソニーで好調な分野って何よ?
274 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:45:46.34 ID:4UabGfa90
えー俺まだBD再生機器買ったこと無いんだけど
HDDのバックアップ用途とかじゃ容量全然足りないしな
277 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:46:22.56 ID:NJrli/2r0
ようやくブルーレイもソフトが整ってきたのに・・・
国内の東芝と戦うより敵国と戦うべきだったな
282 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:47:52.59 ID:sQ5c9hUk0
どういう事? DVDが適正な勝ち組???
314 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:53:35.28 ID:hTI97/Am0
やっぱり手元においておきたいよ。円盤にして。
前にHDDにいっぱい保存してたら作動しなくなった。
393 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:10:41.17 ID:4UabGfa90
とはいえup制限厳しい日本だとクラウドは微妙なんだよなー
データの複数分散したいという要望はあると思うけど
431 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:21:18.47 ID:fcXOvj/SP
なんか、自己中な規格造って自滅するの多いな、ココ
信じて買ったユーザーを平気で裏切るからユーザーがどんどん離れてく
437 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:22:08.99 ID:8YiNrNu20
12cmディスクなんて切り捨てて当然
あんな使いにくいものを残す意味がない
475 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:32:04.64 ID:xhj3fiEg0
こんな状態でもまた独自規格の何かをまた作るんだろ?
メモリースティックとかその後にも何種類か出た
わけのわからないメモリカードを、
479 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:33:04.92 ID:mkZW0tLJ0
厚木はもう滅びそうだな
ソニーに就職したやつ、10年前の飲み会じゃ幸せいっぱいだったが、
大丈夫かいな。音信不通だ
491 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:35:16.91 ID:mPZEp7AE0
ほんと外注だらけになっていってるなソニー
503 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:38:25.39 ID:WOrWilzE0
ソニー、リストラ加速してんなー。
来年あたりは、ウォークマンとPS3と保険しか残ってなさそう。
578 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:55:44.76 ID:A3em8ibD0
バッファロー製でよかった
サポート打ち切られたらシャレにならない
592 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:59:33.87 ID:CnoTAxbI0
盛田さんカンバック
630 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:11:27.24 ID:FRA2tRjJ0
ソニーはなんか新しいこと始める元気も無いくらい落ちちゃったよね
でもこのままじゃどんどん落ちぶれるだけだけどね
639 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:14:11.27 ID:sT6Ag5IW0
MD…パナが推してたDCCには勝利したが(ry
BD…東芝が推してたHD DVDには勝利したが(ry
644 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:15:44.52 ID:S78WDBjq0
HD-DVDを倒して覇者になったものの、すでに国土(光メディア市場)は
荒れ果てて衰亡は時間の問題だったとさ。
えっ、ちょっ、ブ、ブルーレイは・・・。
11 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:45:43.53 ID:jjJPEqrg0
さっさとゲームも家電も撤退して保険屋になれよ
13 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:46:16.30 ID:j9Y2BRR40
パソコン向けの光ディスクドライブ事業か・・・。
おまえ、いいかげんにしろよ。
15 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:46:50.25 ID:+2lX7jyD0
遅すぎたけど、妥当は判断かな。
18 : ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 06:47:57.79 ID:N2/nrGfd0
今更になって、ふざけるなよ!
パナソニック派だが
26 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:49:27.82 ID:0kOSAqX80
まあ、ブルーレイが出た頃、すでにネットワーク+ハードディスクが
優位に立つのは分かってたし無駄な事業を展開して
何やってんだと思ったが、案の定、これか、、、
27 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:01.13 ID:/u9kuEpE0
>>1
>光ディスクドライブは、CDやDVDを読み取る装置。
BDを読み取る装置とは、書いてないんだが?
読み取る装置で、読み書きする装置はどうなの?
30 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:29.52 ID:ZV73iOgC0
不採算部門の整理が来れで終わったというけど
ソニーって全体的にグダグダな気がするんだけど実際どうなのよ
32 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:51.46 ID:cpzvuV4s0
本当にAppleの言うとおり光学ドライブ不要になったんだな
日本企業のお家芸がどんどん廃れていく
33 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:50:56.69 ID:7skLd9oB0
そもそも採算取れてる部門なんてあんのか?
43 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:18.43 ID:5nbrC8w40
PCの光学ドライブとかもう存在意義がさっぱりわからない
バックアップもHDD->HDD/オンラインストレージだしな
45 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:33.90 ID:PhAAadBl0
他社がMP3を開発していたとき、ソニーはMDに全力を捧げていた
46 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:35.72 ID:GLoiqI2Y0
規格戦争に勝ったから、あとは特許で食べていくってこと?
55 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:56:50.05 ID:u/yO54nG0
「事業売却」じゃなく「撤退」なん?(´・ω・`)
59 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:57:41.66 ID:8HurfcR80
ホログラフィックメモリはいつ販売の目処が立つんだよ
65 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:59:23.45 ID:sj7Vqyyx0
もっとバッサリ行けば良いのに
67 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:59:50.27 ID:mz+6As950
ソニーって光ディスクドライブも作ってたんだ
金融や映画・音楽事業だけだと思ってたわ
71 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:00:29.88 ID:+mbQk2de0
オプティアークのドライブにも、ソニータイマーついてたね(遠い目)
73 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:00:35.85 ID:Q3kRqu9T0
家に数台PCがあるけど、光学ドライブは一台外付けがあれば事足りるしな
85 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:03:04.23 ID:ZHMeFd+AP
パソコン向け光ディスクドライブってもう不要なのか?
OSとかPCゲームソフトはダウンロードが主流になってるのか?
88 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:03:38.91 ID:jjJPEqrg0
ブルーレイの技術は他所に売るのかね
ていうか未だにレンタルとかもDVDが主流で
SSDとかダウンロード販売、配信とか有る中でBDなんて需要有るのかね
89 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:03:44.66 ID:Yoo0ZTKV0
光ヂィスクドライブってOSインスト用だろ?
ここ数年それ以外で使った事無いよ。
96 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:04:59.74 ID:2m64hb/S0
そりゃそうだよな
データの受け渡しはUSBだし記録媒体はSDだし
101 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:05:21.63 ID:9pmTpD/s0
光学ドライブはもう終わりかな。
安価な配布はネット経由だし、なんらかメディアで流通させる必要があれば、
フラッシュが追いつくだろうし。
122 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:10:02.82 ID:Q3kRqu9T0
BDとHDDVDの戦争って、ほんの4年前だったんだな
規格争いで囲い込んだけど、肝心のユーザーは醒めちゃったのかもな
勝者だったソニーの撤退は、なんか薄ら寒いものを感じるわ
145 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:14:13.86 ID:9Bdm9nAe0
APPLEはリカバリすらクラウドでやるからな
iMACから光学メディア消えるのも時間の問題だな
152 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:14:56.25 ID:diXqwOH8O
オワコンだから撤退は正解
163 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:17:26.16 ID:2b9y3nS10
昔は独自企画でめんどうでもハードに魅力があったよね
170 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:18:26.21 ID:z9/GOScw0
台湾製のブルーレイのメディアが10枚で500円割るんだもの、そりゃ予想外だよねえ
177 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:19:53.42 ID:zF+oZ+sb0
こういったことを次々と行ってきたことが
ブランドイメージを失墜させた要因のひとつでもあるのだが
187 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:21:44.61 ID:6641bJlx0
早々と撤退した東芝が賢かったねw
188 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:21:49.87 ID:RTIXnRTw0
光学ディスクと言えば CD と DVD。
ソニーのニュースですらハブられてる時点で BD さんはお察しください
196 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:23:32.44 ID:ZHMeFd+AP
OSやoffice再インストールしたりアップデートするときどーすんの?ダウンロード?
213 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:27:34.10 ID:cE7gztyw0
光モノは日本のお家芸だったのだが。
blu-rayの次はもう日本からは出ないのかな。
238 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:34:50.14 ID:2P7xcZuU0
今のうちにBD買っとこ
レコーダーソニーだから他のが相性悪かったら困る
239 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:35:02.59 ID:K89uhG6e0
去年と今年で2つ、ソニーのブルーレイレコーダーを買って愛用してる俺は・・・
テレビがブラビアでブラビアリンクしてて良いし2年使って操作も馴れたから
次も買うならソニーのブルーレイレコーダーと考えていただけに
259 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:41:12.02 ID:19bh/fcd0
BD使うくらいならハードディスク保存しちまうしな
そのうち外部メモリ系にも負けるぞ
264 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:42:23.50 ID:x94WyeXa0
これって円盤メディアそのものが終わってると判断したからじゃね?
モーターで必死に高速回転させてダサすぎるよな
力技にも程がある
272 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:45:18.83 ID:8bsDmIY+0
ソニーで好調な分野って何よ?
274 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:45:46.34 ID:4UabGfa90
えー俺まだBD再生機器買ったこと無いんだけど
HDDのバックアップ用途とかじゃ容量全然足りないしな
277 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:46:22.56 ID:NJrli/2r0
ようやくブルーレイもソフトが整ってきたのに・・・
国内の東芝と戦うより敵国と戦うべきだったな
282 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:47:52.59 ID:sQ5c9hUk0
どういう事? DVDが適正な勝ち組???
314 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:53:35.28 ID:hTI97/Am0
やっぱり手元においておきたいよ。円盤にして。
前にHDDにいっぱい保存してたら作動しなくなった。
393 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:10:41.17 ID:4UabGfa90
とはいえup制限厳しい日本だとクラウドは微妙なんだよなー
データの複数分散したいという要望はあると思うけど
431 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:21:18.47 ID:fcXOvj/SP
なんか、自己中な規格造って自滅するの多いな、ココ
信じて買ったユーザーを平気で裏切るからユーザーがどんどん離れてく
437 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:22:08.99 ID:8YiNrNu20
12cmディスクなんて切り捨てて当然
あんな使いにくいものを残す意味がない
475 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:32:04.64 ID:xhj3fiEg0
こんな状態でもまた独自規格の何かをまた作るんだろ?
メモリースティックとかその後にも何種類か出た
わけのわからないメモリカードを、
479 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:33:04.92 ID:mkZW0tLJ0
厚木はもう滅びそうだな
ソニーに就職したやつ、10年前の飲み会じゃ幸せいっぱいだったが、
大丈夫かいな。音信不通だ
491 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:35:16.91 ID:mPZEp7AE0
ほんと外注だらけになっていってるなソニー
503 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:38:25.39 ID:WOrWilzE0
ソニー、リストラ加速してんなー。
来年あたりは、ウォークマンとPS3と保険しか残ってなさそう。
578 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:55:44.76 ID:A3em8ibD0
バッファロー製でよかった
サポート打ち切られたらシャレにならない
592 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:59:33.87 ID:CnoTAxbI0
盛田さんカンバック
630 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:11:27.24 ID:FRA2tRjJ0
ソニーはなんか新しいこと始める元気も無いくらい落ちちゃったよね
でもこのままじゃどんどん落ちぶれるだけだけどね
639 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:14:11.27 ID:sT6Ag5IW0
MD…パナが推してたDCCには勝利したが(ry
BD…東芝が推してたHD DVDには勝利したが(ry
644 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:15:44.52 ID:S78WDBjq0
HD-DVDを倒して覇者になったものの、すでに国土(光メディア市場)は
荒れ果てて衰亡は時間の問題だったとさ。