1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/01/05(土) 15:50:43.67
特許庁は、特許や商標の出願情報を処理する新システムの現行の開発計画を断念した。受注した東芝子会社の
作業が遅れ、続行は不可能と判断した。近く契約を打ち切り、入札をやり直す。開発にはコンサルタント会社分も
含め50億円超を支出しており、同庁は返還を求める方向で検討する。審査業務の迅速化につながる新システム
導入が遅れる恐れもあり、専門家からは「日本の知的財産戦略に影響が出かねない」との声が上がっている。

新システムは、06年に開発に着手し、3社による一般競争入札の結果、技術評価は最も低かったものの、予定価格の
6割以下の費用を示した東芝子会社の東芝ソリューションが約99億円で落札した。
当初は11年1月に稼働予定だったが、07年ごろから設計・開発が大幅に遅れ始めた。東芝ソリューションは
1000人超の体制で巻き返しを図ったものの、事態は好転せず、稼働予定時期を12年1月、14年1月、17年1月と
繰り返し延期。同社が、特許庁の特殊な業務内容に精通していなかったことが響いたとみられる。
経済産業省が設置した有識者らによる技術検証委員会は昨年、計画の中断を提言。会計検査院も12年11月、
東芝ソリューションに支払い済みの約24億円と、管理業務を発注したコンサルタント会社に支払った約29億円が
不当支出に当たると指摘した。同庁は「業者側の能力不足が遅延の要因」(幹部)として、契約の打ち切りと支払い
分の返還を求めるほか、システム導入の遅れに伴う損害賠償の請求も検討する。まず、東芝ソリューションと
協議するが、コンサルタント会社への請求も今後、検討する。
並行して、2月にも新基幹システムの開発計画を作り直し、業者選定に入る。ただ、完成は22年以降にずれ込む
見通しで、今後10年前後は現行システムを改修しながらの運用を強いられる。新システムの導入を前提に計画
されていた出願業務迅速化や特許、商標登録の多様化などのサービス拡充策に影響が出る可能性もある。
東芝ソリューションは「特許庁と協議中で、コメントできない」としている。
ソース
http://mainichi.jp/select/news/20130105k0000e040183000c.html
スポンサード リンク特許庁は、特許や商標の出願情報を処理する新システムの現行の開発計画を断念した。受注した東芝子会社の
作業が遅れ、続行は不可能と判断した。近く契約を打ち切り、入札をやり直す。開発にはコンサルタント会社分も
含め50億円超を支出しており、同庁は返還を求める方向で検討する。審査業務の迅速化につながる新システム
導入が遅れる恐れもあり、専門家からは「日本の知的財産戦略に影響が出かねない」との声が上がっている。

新システムは、06年に開発に着手し、3社による一般競争入札の結果、技術評価は最も低かったものの、予定価格の
6割以下の費用を示した東芝子会社の東芝ソリューションが約99億円で落札した。
当初は11年1月に稼働予定だったが、07年ごろから設計・開発が大幅に遅れ始めた。東芝ソリューションは
1000人超の体制で巻き返しを図ったものの、事態は好転せず、稼働予定時期を12年1月、14年1月、17年1月と
繰り返し延期。同社が、特許庁の特殊な業務内容に精通していなかったことが響いたとみられる。
経済産業省が設置した有識者らによる技術検証委員会は昨年、計画の中断を提言。会計検査院も12年11月、
東芝ソリューションに支払い済みの約24億円と、管理業務を発注したコンサルタント会社に支払った約29億円が
不当支出に当たると指摘した。同庁は「業者側の能力不足が遅延の要因」(幹部)として、契約の打ち切りと支払い
分の返還を求めるほか、システム導入の遅れに伴う損害賠償の請求も検討する。まず、東芝ソリューションと
協議するが、コンサルタント会社への請求も今後、検討する。
並行して、2月にも新基幹システムの開発計画を作り直し、業者選定に入る。ただ、完成は22年以降にずれ込む
見通しで、今後10年前後は現行システムを改修しながらの運用を強いられる。新システムの導入を前提に計画
されていた出願業務迅速化や特許、商標登録の多様化などのサービス拡充策に影響が出る可能性もある。
東芝ソリューションは「特許庁と協議中で、コメントできない」としている。
ソース
http://mainichi.jp/select/news/20130105k0000e040183000c.html
7 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:53:41.56 ID:Oq402mkF0

12 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:57:03.67 ID:FDMfIXPQ0
下請けを批判するけど、こーいったケースの場合に速やかに返金させる為に
大手に発注するんだよ。
ようは保険だ。
16 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:59:45.15 ID:16vN2wCP0
>1000人超の体制で巻き返しを図ったものの
まだプログラムとシステムの構想段階だろ?
多すぎねーか?
21 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:02:45.95 ID:5eLYjkC20
コンサルは絵を描くだけなのに29億も貰えるのか
25 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:03:41.67 ID:fWnrjw7m0
教科書に出てきそうな失敗プロジェクトw
30 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:04:36.32 ID:7KCMl7rP0
>>25
詳細は日経ITが詳しく教えてくれるw
39 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:07:39.17 ID:kRx0udl60
経済産業省の検証委員会などによると、特許庁は2006年に出願情報などを管理するシステム開発の入札を実施。
東芝ソリューションなど3社が参加し、技術点で最下位だったが予定価格の6割以下を提示した東芝ソリューションが落札した。
同庁はコンサルティング会社のアクセンチュアとコンサルタント契約も結んだ。
11年1月の稼働を目指して開発作業は06年に始まったが、07年には遅れが出始めた。
東芝ソリューションは遅延解消のため一時約1300人を動員。しかし十分な成果が得られず、今年1月に中断が決まった。
これまでに支払われた開発費は、東芝ソリューションに09年度までの4年間に約24億8700万円、アクセンチュアには11年度までに約29億6400万円。
検査院はこれらの費用すべてが無駄な支出だったとした。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1005R_R11C12A0CR0000/
東芝ソリューション、NTTデータ、日立の3社で受注を激しく争い、賄賂合戦に突入
↓
案件の大きさの割には破格値を出した東芝ソリューションが受注
↓
一番激しく贈収賄しあった特許庁職員とNTTデータ社員は逮捕、執行猶予判決
↓
破格値の東芝ソリューションの下請け企業が架空増資で捜査、破格値の裏に怪しい企業の存在が露見する
↓
開発が遅延し、2011年システムリリースの予定を2014年に延期
↓
2014年に延期しても稼働の見込みなしとして開発中止 ←今ここ
43 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:08:39.89 ID:OuiE5eAy0
1000人なんて混乱するだけ
オーバーヘッドにしかならん
44 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:08:54.03 ID:ZaaIgMQU0
NTTデータにしか出来ない開発だったのに、贈収賄なんかやらかしちゃったから。
51 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:12:23.32 ID:OT8sScpt0
まさに教科書的な失敗プロジェクト。
ちなみにデスマとは違うからねこれ。
デスマさえ起こせずに確保した人員が何もできずに
ただ遊んで遅延し続けたというプロジェクト。
69 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:20:57.18 ID:Vaybgj950
安かろう悪かろう。
入札という手段を取る以上、同様のことはこれからも
続出するでしょう。入札で、金額より技術審査のウェイトを
大幅に増すようにすればまた話も変わるんだろうけど、
このご時世では難しいか。
73 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:21:47.92 ID:neZK/f5l0
最大の戦犯は元請けだろうけど、依頼側も整理が付いてないんだろ
中央官庁のリテラシなんざ当てになるはずがない
75 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:22:01.05 ID:bBGTgX+B0
なんでもかんでも競争入札が正義みたいなことやるから、
こうして金の無駄遣いが増える
90 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:25:32.04 ID:K5DMNPIv0
アクセンチュアに29億ww
105 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:29:16.82 ID:BS05VmFqP
コンサルなんて張子の虎でもっともらしい事を言えるだけのカスSE崩れの集団だぞ。
111 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:30:52.70 ID:FZLd5GZz0
>>105
パワポ作り職人が一番美味しい業界だしね
日本のITなんて。
131 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:36:32.26 ID:BS05VmFqP
無能役人と無能IT屋のスペシャルコラボ
133 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:36:38.27 ID:DlPHhZ9N0
1000人超の体制ってすげーなw
なにがすごいってそれでも好転しないのがすごいw
140 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:38:38.46 ID:KaqsR+Z70
>技術評価は最も低かったものの、予定価格の6割以下の費用を示した
安物買いの銭失いの典型w
164 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:44:00.32 ID:nxdK09ss0
人そんな増やしても意味ないし。
要件定義できてないってのはもっと上流工程に問題があるんだよ。
まあ発注側が自分の会社の仕事わかってないケースもあるが。
189 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:49:49.59 ID:BS05VmFqP
でかいプロジェクトほど関わるな、ってのはこの業界で長生きしたいなら常識。
198 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:51:15.27 ID:1R0o5jEk0
特許庁は誰も責任取らないんだろうなぁ。
205 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:52:58.61 ID:Bwv/jj0BP
ここまで安物買いの銭失いという言葉がピッタリくる事例はそうそう無いぞ
241 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:00:48.75 ID:31DvxmdK0
こういった上流工程で客がトロい場合には
意思決定の手段と周知のノウハウに尽きる
損得抜きでお客様感覚を持ってビシっと決めれるエンジニアがいないと絶対うまくいかない
251 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:02:16.90 ID:ka/Sv+KE0
もうこうなると、東芝としては1000人のSEを投入しましたという
「誠意」を見せつつ、あとは特許庁が諦めてくれるのを待つしかなかったんだろうw
典型的なデスマーチだな。
298 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:11:40.29 ID:HNk6ckNs0
動かないコンピュータのネタはつきないね。
307 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:13:50.08 ID:73Xy5YtF0

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121204/441882/024zu01.jpg
東芝悪くないじゃん
316 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:15:05.70 ID:MbijW7rG0
>>307
どう考えても発注者側とコンサルが悪い
324 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:16:41.48 ID:wwakp1XK0
>>307
あー何か吐気がするわ、特許庁のアホら
データベース化で省力化出来たら仕事減るだろ!って声が聞こえてきた
342 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:20:36.88 ID:giuDkI0RP
>>307
A職員を異動した理由がわからない。
仕様を大変更されたら、そりゃ無理だ。
庁内の派閥争いの結果、東芝に泥被せたとしか思えない。
368 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:24:03.91 ID:OT8sScpt0
「設計とアプリケーション開発を分離する調達方針を決定」
ほほーw
378 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:25:54.97 ID:WVALUJCd0
受注の後で仕様が根本からひっくり返るって
違約金払って仕切りなおしが本来だろう。
399 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:28:18.05 ID:ZFgbVsMV0
「曖昧な要求を具体化するのが職人・技術屋だ」
という人間と関わらないのが一番。
412 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:30:28.68 ID:KaqsR+Z70
>>307
開発会社の開発能力がどうこう以前に社内政治とか派閥の問題じゃないかw
449 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:37:03.58 ID:37lS3xqA0
>>412
社内政治で何回も「ふりだしに戻る」を食らったんだろうな。
あとは「設計とアプリケーション開発を分離」「現行業務をベースとした開発」
世界中どこのSIerがやってもプロジェクト失敗が目に見えてる。
501 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:46:48.41 ID:NH4vI+wv0
調査報告書を呼んでみた
60人でスタートしたが、大幅に遅れて1300人に増員して、結局ダメだったと
そこらで、「あとどのくらいで出きるんですか?」というお決まりのやりとりが有って、
テキトウに人月見積もって人員だけ手配したのだろうかw
そもそも、
>「業務要件確認書」及び「基本業務設計書」を平成19年9月末までに作成する必要があったが,
>いずれも完成することはできなかった。(中略)
そうだw
何を作るか決まってないのにやみくもに始めて、
やみくもに人だけ増やしたのか
512 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:49:18.35 ID:AhODOoXO0
やっぱり2ちゃんはSEが多いなあ(´・ω・`)
545 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:57:09.89 ID:s09fKTRI0
一流はできるものを「できます」、できないものを「できません」と言う
二流はできるものを「できません」と言う
三流はできないものを「できます」と言う
だいたいにおいて大炎上させるのは三流
561 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:00:53.01 ID:jvJOtfCp0
>>545
「できます」と言うのは営業だしな。
601 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:12:48.07 ID:dX7AwP5X0
東芝「ま、間に合わん、誰かやれ! 何人でも良いからつれてこい!」
1000人「なに?金くれんの?」
1000人「で、何すんの? わかんないの? じゃ、待機してますわ。のほほーん。」
1000人「え? ポシャった? まあいいよ。お金ありがと、バイバーイ。」
613 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:16:50.89 ID:YTXjJMoI0
損害賠償でガッツリ取れよ。コンサル会社も同罪。
628 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:22:07.25 ID:BS05VmFqP
実力は判らなくても実績は分かるらなあ。
大規模システムで「全く初めてだけど頑張ります!」
なんて奴を使うのは分が悪い博打。
660 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:33:07.09 ID:nxdK09ss0
システム発注側もシステム詳しいやつがいないと話にならん
ぼられる上にまともなシステムも作れない。
丸投げ丸投げとか正気の沙汰じゃないよ。
672 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:37:05.83 ID:NH4vI+wv0
1年前に募集してたんだな
何か秘策は見つかったのかなw
特許庁、中断後の新たな業務システム開発手法に関して技術的提案募集 2012/02/28(火) 17:23:10
http://news.braina.com/2012/0228/move_20120228_002____.html
685 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:41:43.50 ID:sb3vX1/70
>>672
>システム開発手法に関して技術的提案募集
そのままつっ走る気マソマソじゃねーかw
678 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:39:01.02 ID:swu0ubVZ0
残ったのは税金の無駄遣いした上、何も進んでいない現実だけ
お前らの財布に入っててもよかった金だなw完璧な無駄金
730 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:58:45.81 ID:ec+KolZ50
受注ってこういうのが怖いんだよな。
受注してから後から後から後出しで盛られるし聞いてない話とか出てくる。
今回のはそれよりも酷い状況みたいだけど。
746 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:02:42.37 ID:ug6YW1cK0

748 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:04:37.69 ID:+0nePuEM0
>>746
腹抱えてワロタ
759 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:11:16.95 ID:oqmEehTh0
>>746
うまいなおいwww
749 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:05:01.62 ID:swu0ubVZ0
安物買いの銭失い ← 間違い
銭失い ← 正解
手元には何も残っていない
安物すらない
寝てても遊んでても同じ結果が得られる
793 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:39:30.34 ID:4iDr7gGX0
あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい〜
859 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:12:48.64 ID:MBEV54wf0
残念だね。どれだけ風呂敷広げたんだろうね悪セン。
871 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:17:05.01 ID:jqEhldkQ0
要件を定義できない馬鹿が発注してるんだから
どこが作ろうが結果は同じだよ
962 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:47:02.76 ID:N8g6CIaU0
どの省庁も情シスはあるが、この場合、当初の中心人物の
A職員とやらがキックオフ前に異動してまた復帰して
贈賄関与でまだ異動って特許庁内部の動きも糞すぎる
【関連】
特許庁ホームページ
特許庁情報システムに関する技術検証委員会
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai.htm
特許庁情報システムに関する技術検証委員会(第8回)議事次第・配布資料一覧
日時: 平成24年5月28日(月) 13時30分開会
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai08_haifu.htm
調査報告書 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf
特許庁情報システムの段階的刷新(イメージ図)(Adobe PDF)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/.../haifu8_siryou2-3.pdf

12 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:57:03.67 ID:FDMfIXPQ0
下請けを批判するけど、こーいったケースの場合に速やかに返金させる為に
大手に発注するんだよ。
ようは保険だ。
16 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:59:45.15 ID:16vN2wCP0
>1000人超の体制で巻き返しを図ったものの
まだプログラムとシステムの構想段階だろ?
多すぎねーか?
21 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:02:45.95 ID:5eLYjkC20
コンサルは絵を描くだけなのに29億も貰えるのか
25 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:03:41.67 ID:fWnrjw7m0
教科書に出てきそうな失敗プロジェクトw
30 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:04:36.32 ID:7KCMl7rP0
>>25
詳細は日経ITが詳しく教えてくれるw
39 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:07:39.17 ID:kRx0udl60
経済産業省の検証委員会などによると、特許庁は2006年に出願情報などを管理するシステム開発の入札を実施。
東芝ソリューションなど3社が参加し、技術点で最下位だったが予定価格の6割以下を提示した東芝ソリューションが落札した。
同庁はコンサルティング会社のアクセンチュアとコンサルタント契約も結んだ。
11年1月の稼働を目指して開発作業は06年に始まったが、07年には遅れが出始めた。
東芝ソリューションは遅延解消のため一時約1300人を動員。しかし十分な成果が得られず、今年1月に中断が決まった。
これまでに支払われた開発費は、東芝ソリューションに09年度までの4年間に約24億8700万円、アクセンチュアには11年度までに約29億6400万円。
検査院はこれらの費用すべてが無駄な支出だったとした。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1005R_R11C12A0CR0000/
東芝ソリューション、NTTデータ、日立の3社で受注を激しく争い、賄賂合戦に突入
↓
案件の大きさの割には破格値を出した東芝ソリューションが受注
↓
一番激しく贈収賄しあった特許庁職員とNTTデータ社員は逮捕、執行猶予判決
↓
破格値の東芝ソリューションの下請け企業が架空増資で捜査、破格値の裏に怪しい企業の存在が露見する
↓
開発が遅延し、2011年システムリリースの予定を2014年に延期
↓
2014年に延期しても稼働の見込みなしとして開発中止 ←今ここ
43 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:08:39.89 ID:OuiE5eAy0
1000人なんて混乱するだけ
オーバーヘッドにしかならん
44 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:08:54.03 ID:ZaaIgMQU0
NTTデータにしか出来ない開発だったのに、贈収賄なんかやらかしちゃったから。
51 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:12:23.32 ID:OT8sScpt0
まさに教科書的な失敗プロジェクト。
ちなみにデスマとは違うからねこれ。
デスマさえ起こせずに確保した人員が何もできずに
ただ遊んで遅延し続けたというプロジェクト。
69 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:20:57.18 ID:Vaybgj950
安かろう悪かろう。
入札という手段を取る以上、同様のことはこれからも
続出するでしょう。入札で、金額より技術審査のウェイトを
大幅に増すようにすればまた話も変わるんだろうけど、
このご時世では難しいか。
73 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:21:47.92 ID:neZK/f5l0
最大の戦犯は元請けだろうけど、依頼側も整理が付いてないんだろ
中央官庁のリテラシなんざ当てになるはずがない
75 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:22:01.05 ID:bBGTgX+B0
なんでもかんでも競争入札が正義みたいなことやるから、
こうして金の無駄遣いが増える
90 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:25:32.04 ID:K5DMNPIv0
アクセンチュアに29億ww
105 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:29:16.82 ID:BS05VmFqP
コンサルなんて張子の虎でもっともらしい事を言えるだけのカスSE崩れの集団だぞ。
111 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:30:52.70 ID:FZLd5GZz0
>>105
パワポ作り職人が一番美味しい業界だしね
日本のITなんて。
131 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:36:32.26 ID:BS05VmFqP
無能役人と無能IT屋のスペシャルコラボ
133 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:36:38.27 ID:DlPHhZ9N0
1000人超の体制ってすげーなw
なにがすごいってそれでも好転しないのがすごいw
140 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:38:38.46 ID:KaqsR+Z70
>技術評価は最も低かったものの、予定価格の6割以下の費用を示した
安物買いの銭失いの典型w
164 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:44:00.32 ID:nxdK09ss0
人そんな増やしても意味ないし。
要件定義できてないってのはもっと上流工程に問題があるんだよ。
まあ発注側が自分の会社の仕事わかってないケースもあるが。
189 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:49:49.59 ID:BS05VmFqP
でかいプロジェクトほど関わるな、ってのはこの業界で長生きしたいなら常識。
198 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:51:15.27 ID:1R0o5jEk0
特許庁は誰も責任取らないんだろうなぁ。
205 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:52:58.61 ID:Bwv/jj0BP
ここまで安物買いの銭失いという言葉がピッタリくる事例はそうそう無いぞ
241 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:00:48.75 ID:31DvxmdK0
こういった上流工程で客がトロい場合には
意思決定の手段と周知のノウハウに尽きる
損得抜きでお客様感覚を持ってビシっと決めれるエンジニアがいないと絶対うまくいかない
251 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:02:16.90 ID:ka/Sv+KE0
もうこうなると、東芝としては1000人のSEを投入しましたという
「誠意」を見せつつ、あとは特許庁が諦めてくれるのを待つしかなかったんだろうw
典型的なデスマーチだな。
298 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:11:40.29 ID:HNk6ckNs0
動かないコンピュータのネタはつきないね。
307 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:13:50.08 ID:73Xy5YtF0

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121204/441882/024zu01.jpg
東芝悪くないじゃん
316 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:15:05.70 ID:MbijW7rG0
>>307
どう考えても発注者側とコンサルが悪い
324 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:16:41.48 ID:wwakp1XK0
>>307
あー何か吐気がするわ、特許庁のアホら
データベース化で省力化出来たら仕事減るだろ!って声が聞こえてきた
342 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:20:36.88 ID:giuDkI0RP
>>307
A職員を異動した理由がわからない。
仕様を大変更されたら、そりゃ無理だ。
庁内の派閥争いの結果、東芝に泥被せたとしか思えない。
368 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:24:03.91 ID:OT8sScpt0
「設計とアプリケーション開発を分離する調達方針を決定」
ほほーw
378 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:25:54.97 ID:WVALUJCd0
受注の後で仕様が根本からひっくり返るって
違約金払って仕切りなおしが本来だろう。
399 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:28:18.05 ID:ZFgbVsMV0
「曖昧な要求を具体化するのが職人・技術屋だ」
という人間と関わらないのが一番。
412 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:30:28.68 ID:KaqsR+Z70
>>307
開発会社の開発能力がどうこう以前に社内政治とか派閥の問題じゃないかw
449 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:37:03.58 ID:37lS3xqA0
>>412
社内政治で何回も「ふりだしに戻る」を食らったんだろうな。
あとは「設計とアプリケーション開発を分離」「現行業務をベースとした開発」
世界中どこのSIerがやってもプロジェクト失敗が目に見えてる。
501 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:46:48.41 ID:NH4vI+wv0
調査報告書を呼んでみた
60人でスタートしたが、大幅に遅れて1300人に増員して、結局ダメだったと
そこらで、「あとどのくらいで出きるんですか?」というお決まりのやりとりが有って、
テキトウに人月見積もって人員だけ手配したのだろうかw
そもそも、
>「業務要件確認書」及び「基本業務設計書」を平成19年9月末までに作成する必要があったが,
>いずれも完成することはできなかった。(中略)
そうだw
何を作るか決まってないのにやみくもに始めて、
やみくもに人だけ増やしたのか
512 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:49:18.35 ID:AhODOoXO0
やっぱり2ちゃんはSEが多いなあ(´・ω・`)
545 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:57:09.89 ID:s09fKTRI0
一流はできるものを「できます」、できないものを「できません」と言う
二流はできるものを「できません」と言う
三流はできないものを「できます」と言う
だいたいにおいて大炎上させるのは三流
561 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:00:53.01 ID:jvJOtfCp0
>>545
「できます」と言うのは営業だしな。
601 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:12:48.07 ID:dX7AwP5X0
東芝「ま、間に合わん、誰かやれ! 何人でも良いからつれてこい!」
1000人「なに?金くれんの?」
1000人「で、何すんの? わかんないの? じゃ、待機してますわ。のほほーん。」
1000人「え? ポシャった? まあいいよ。お金ありがと、バイバーイ。」
613 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:16:50.89 ID:YTXjJMoI0
損害賠償でガッツリ取れよ。コンサル会社も同罪。
628 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:22:07.25 ID:BS05VmFqP
実力は判らなくても実績は分かるらなあ。
大規模システムで「全く初めてだけど頑張ります!」
なんて奴を使うのは分が悪い博打。
660 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:33:07.09 ID:nxdK09ss0
システム発注側もシステム詳しいやつがいないと話にならん
ぼられる上にまともなシステムも作れない。
丸投げ丸投げとか正気の沙汰じゃないよ。
672 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:37:05.83 ID:NH4vI+wv0
1年前に募集してたんだな
何か秘策は見つかったのかなw
特許庁、中断後の新たな業務システム開発手法に関して技術的提案募集 2012/02/28(火) 17:23:10
http://news.braina.com/2012/0228/move_20120228_002____.html
685 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:41:43.50 ID:sb3vX1/70
>>672
>システム開発手法に関して技術的提案募集
そのままつっ走る気マソマソじゃねーかw
678 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:39:01.02 ID:swu0ubVZ0
残ったのは税金の無駄遣いした上、何も進んでいない現実だけ
お前らの財布に入っててもよかった金だなw完璧な無駄金
730 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:58:45.81 ID:ec+KolZ50
受注ってこういうのが怖いんだよな。
受注してから後から後から後出しで盛られるし聞いてない話とか出てくる。
今回のはそれよりも酷い状況みたいだけど。
746 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:02:42.37 ID:ug6YW1cK0

748 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:04:37.69 ID:+0nePuEM0
>>746
腹抱えてワロタ
759 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:11:16.95 ID:oqmEehTh0
>>746
うまいなおいwww
749 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:05:01.62 ID:swu0ubVZ0
安物買いの銭失い ← 間違い
銭失い ← 正解
手元には何も残っていない
安物すらない
寝てても遊んでても同じ結果が得られる
793 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:39:30.34 ID:4iDr7gGX0
あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい〜
859 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:12:48.64 ID:MBEV54wf0
残念だね。どれだけ風呂敷広げたんだろうね悪セン。
871 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:17:05.01 ID:jqEhldkQ0
要件を定義できない馬鹿が発注してるんだから
どこが作ろうが結果は同じだよ
962 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:47:02.76 ID:N8g6CIaU0
どの省庁も情シスはあるが、この場合、当初の中心人物の
A職員とやらがキックオフ前に異動してまた復帰して
贈賄関与でまだ異動って特許庁内部の動きも糞すぎる
【関連】
特許庁ホームページ
特許庁情報システムに関する技術検証委員会
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai.htm
特許庁情報システムに関する技術検証委員会(第8回)議事次第・配布資料一覧
日時: 平成24年5月28日(月) 13時30分開会
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai08_haifu.htm
調査報告書 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf
特許庁情報システムの段階的刷新(イメージ図)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/.../haifu8_siryou2-3.pdf