1: 海江田三郎 ★ 2015/08/26(水) 13:12:25.39 ID:???.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/082000048/
日本のIT業界には「SE(システムエンジニア)」と称する不思議な職種がある。こう書き出すと、
「何をバカなことを言っているのか」と笑う読者と「また、あの話か」と呆れる読者もいることだろう。
だが、少しお付き合いいただきたい。そして、あなたが「SE」と名乗っているのなら、エンジニアなのか、ワーカーなのか自問してほしい。本当はどちらでもなかったりして。

SEという職種の不思議さについては、以前この「極言暴論」で言及したことがある(関連記事:技術者をプロジェクトマネジャーにするな)。
「何をバカなことを言っているのか」と思う人はそちらも参照していただきたいが、その話を簡潔に言えば、
SEは日本でしか通用しない職種であるということだ。しかも、その日本ですら正式な職種としては認知されていないのだ。
米国などの技術者に会う機会があれば、試しに「私の仕事はSEです」と言ってみるとよい。
おそらく相手は怪訝な顔をするだろう。「アーキテクトやプログラマー、プロジェクトマネジャーなら分かるが、
SE、システムエンジニア(英語風に言えばシステムズエンジニア)って何だ」。きっとそんな質問が返ってくることだろう。
「米国では職種の専門分化が進んでいるから、SEという大くくりの職種が無いだけじゃないの」。
そう思った読者は半分正しい。だが日本でも、そうした大くくりな職種は正式には存在しない。
経済産業省が定めるITSS(ITスキル標準)を読んでみるとよい。アーキテクトやプロマネなどの
職種については役割やスキルが記載されているが、SEに関する記載は無い。
しかも噴飯モノなのは、下請け専門のITベンダーなどでは、コンピュータサイエンスを学んだことの
無い文系の若者にまともな技術者教育を施さず、SEの肩書きを与えて客先に送り出している。
よくそんな詐欺同然のことができるな、と呆れてしまう。だが噴飯モノと書いたが、
実は大手ユーザー企業のIT部門やIT業界の大半のSEも似たようなものではないか、と私は思っている
日本のIT業界には「SE(システムエンジニア)」と称する不思議な職種がある。こう書き出すと、
「何をバカなことを言っているのか」と笑う読者と「また、あの話か」と呆れる読者もいることだろう。
だが、少しお付き合いいただきたい。そして、あなたが「SE」と名乗っているのなら、エンジニアなのか、ワーカーなのか自問してほしい。本当はどちらでもなかったりして。

SEという職種の不思議さについては、以前この「極言暴論」で言及したことがある(関連記事:技術者をプロジェクトマネジャーにするな)。
「何をバカなことを言っているのか」と思う人はそちらも参照していただきたいが、その話を簡潔に言えば、
SEは日本でしか通用しない職種であるということだ。しかも、その日本ですら正式な職種としては認知されていないのだ。
米国などの技術者に会う機会があれば、試しに「私の仕事はSEです」と言ってみるとよい。
おそらく相手は怪訝な顔をするだろう。「アーキテクトやプログラマー、プロジェクトマネジャーなら分かるが、
SE、システムエンジニア(英語風に言えばシステムズエンジニア)って何だ」。きっとそんな質問が返ってくることだろう。
「米国では職種の専門分化が進んでいるから、SEという大くくりの職種が無いだけじゃないの」。
そう思った読者は半分正しい。だが日本でも、そうした大くくりな職種は正式には存在しない。
経済産業省が定めるITSS(ITスキル標準)を読んでみるとよい。アーキテクトやプロマネなどの
職種については役割やスキルが記載されているが、SEに関する記載は無い。
しかも噴飯モノなのは、下請け専門のITベンダーなどでは、コンピュータサイエンスを学んだことの
無い文系の若者にまともな技術者教育を施さず、SEの肩書きを与えて客先に送り出している。
よくそんな詐欺同然のことができるな、と呆れてしまう。だが噴飯モノと書いたが、
実は大手ユーザー企業のIT部門やIT業界の大半のSEも似たようなものではないか、と私は思っている
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1440562345/
2: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:15:21.12 ID:Ea4eaguf.net
建築系ブラックが、未経験歓迎で3ヵ月の研修だけで工程管理者として現場に放り込んでいるだろう
要するにあれと一緒
要するにあれと一緒
9: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:21:45.32 ID:kqveprV4.net
>>2
その仕組み知りたい、誰にうまみあるん?
その仕組み知りたい、誰にうまみあるん?
26: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:49:57.94 ID:9tSJoC3p.net
>>9
ブラック会社は(ただの作業者じゃなくて)工程管理者としての単価をもらえる。
ブラック会社は(ただの作業者じゃなくて)工程管理者としての単価をもらえる。
4: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:18:15.91 ID:yni8AX5+.net
SEは何でも屋
その言い方は正しいけれど正しくないな
万屋銀さんだろ、サービス残業当たり前だし
その言い方は正しいけれど正しくないな
万屋銀さんだろ、サービス残業当たり前だし
8: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:21:37.08 ID:h7FQ0mQn.net
技術者は、労働者でないの?
11: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:23:44.96 ID:ldblXdiM.net
>>1
技術者か?労働者?
奴隷でしょう
技術者か?労働者?
奴隷でしょう
15: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:27:43.18 ID:arp0MopC.net
労働者の対義語って技術者だったっけ?
19: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:40:01.13 ID:MKy7bW1n.net
なんでも外国と比べるね
99: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 18:26:12.94 ID:Tn9mDGXN.net
>>19
日本のほうが優れてる分野ならオンリーワンでいいけどね
何をどうしたらこうなるのか理解不能なほどのクソ業界だから、
外国と比較するのは妥当じゃないかな
日本のほうが優れてる分野ならオンリーワンでいいけどね
何をどうしたらこうなるのか理解不能なほどのクソ業界だから、
外国と比較するのは妥当じゃないかな
20: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:42:27.31 ID:JkBY63DB.net
実際大手のSEに直接プログラムの仕様変更とか相談しようものなら
「それは担当が別なので」って下請けに丸投げされるんだぞ
「それは担当が別なので」って下請けに丸投げされるんだぞ
21: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:42:42.92 ID:Vfl3NG4W.net
与えられた仕様書に従い、可能な限り納期を守るように努力する労働者
なお技術力は、少ない給与と自由時間の範囲内で磨く。
運が良ければ仕事をこなす過程で身に付くこともあるが頻度は低い。
なお技術力は、少ない給与と自由時間の範囲内で磨く。
運が良ければ仕事をこなす過程で身に付くこともあるが頻度は低い。
24: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 13:48:26.60 ID:TJ1WHucr.net
SE 文学部のアホが異常に多い
29: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:00:41.00 ID:a8SkxpKe.net
性格には人身御供だな。
客先の横暴とプログラマーから技術できないクズという反発と蔑みに耐える職種。
客先の横暴とプログラマーから技術できないクズという反発と蔑みに耐える職種。
30: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:01:41.95 ID:cZ3po1cz.net
それでもあほな一般人には、へ〜〜SEなのすごい〜〜、
と言われるのではないですか。
と言われるのではないですか。
31: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:02:41.31 ID:yE0R9KEX.net
IT土方
38: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:21:32.22 ID:3FAuh4iD.net
仕様書固めて客と折衝し仕様書通りに進めるオペレータでもあり割の合わない職種
39: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:25:03.53 ID:SSex50G0.net
>>1
>コンピュータサイエンスを学んだことの無い文系の若者にまともな技術者教育を施さず、SEの肩書きを与えて客先に送り出している
よくわからんが、それで仕事として成立する世界なのか?
ノコギリを見たことがない人間を大工として送り出すようなモンじゃね?
>コンピュータサイエンスを学んだことの無い文系の若者にまともな技術者教育を施さず、SEの肩書きを与えて客先に送り出している
よくわからんが、それで仕事として成立する世界なのか?
ノコギリを見たことがない人間を大工として送り出すようなモンじゃね?
55: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:48:29.67 ID:9tSJoC3p.net
>>39
SEってプログラム作る人じゃないからねぇ。
システム開発において、資料作成みたいにだれでもできるけど
誰かがやらないといけない雑用って意外とあるから。
極端な話を言えば、Excel使えればだれでもなれる。
SEってプログラム作る人じゃないからねぇ。
システム開発において、資料作成みたいにだれでもできるけど
誰かがやらないといけない雑用って意外とあるから。
極端な話を言えば、Excel使えればだれでもなれる。
47: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:35:45.64 ID:hS4n1EfM.net
細分化させたらそれぞれに人材を雇用しなきゃいけないが
SEと曖昧にしておけば会社の都合でどんな仕事でもさせられる人材になるからだろ
SEと曖昧にしておけば会社の都合でどんな仕事でもさせられる人材になるからだろ
59: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 14:50:01.99 ID:yDUsfiAn.net
実機を触らない手を動かさないヤツが増えたな
64: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 15:04:06.36 ID:1lPUcjfX.net
日本のSEは、技術者というより土方だろ
67: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 15:08:51.83 ID:DU0UIxH7.net
日本のSEって丸投げ屋のことでしょ
71: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 15:18:10.03 ID:8sez/CIf.net
SEの分類
・万能型
設計からプログラミング、営業まで何でもこなす。
いわゆるSEを売るときのセールス文句であり理想像。
希少。
・PGクラスチェンジ型
戦士がナイトになったようなもので実はあまり変わらない。
会社によっては給料が少しよくなることがある。
PGができなくてSEにクラスチェンジさせられた、似非マネージャ
路線を進むタイプと、キャリアパスに乗って真のマネージャを
目指すタイプがいる。このキャリアパス自体が日本独自。
日本で多く見られる。
・雑用型
雑用係。PGを派遣や作成請負で外部に出している大企業の
プロジェクトに多く見られ、その多くは新人〜若年層。
単体では何もできない。いないとなんとなく困ることもあるが、
代わりはいくらでもいるので、いなくなると補充される。
・プロキシ型
プロマネの指示を派遣や作成請負の外注に伝えるだけの人。
進化するとExcelを方眼紙にしてお絵かきできるようになる。
・万能型
設計からプログラミング、営業まで何でもこなす。
いわゆるSEを売るときのセールス文句であり理想像。
希少。
・PGクラスチェンジ型
戦士がナイトになったようなもので実はあまり変わらない。
会社によっては給料が少しよくなることがある。
PGができなくてSEにクラスチェンジさせられた、似非マネージャ
路線を進むタイプと、キャリアパスに乗って真のマネージャを
目指すタイプがいる。このキャリアパス自体が日本独自。
日本で多く見られる。
・雑用型
雑用係。PGを派遣や作成請負で外部に出している大企業の
プロジェクトに多く見られ、その多くは新人〜若年層。
単体では何もできない。いないとなんとなく困ることもあるが、
代わりはいくらでもいるので、いなくなると補充される。
・プロキシ型
プロマネの指示を派遣や作成請負の外注に伝えるだけの人。
進化するとExcelを方眼紙にしてお絵かきできるようになる。
85: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 16:54:46.54 ID:kqveprV4.net
>>71
>PGができなくてSEにクラスチェンジさせられた、
あぁ、もはや日本の邪魔者でしかない・・・
よく生きてゆけるな、あ、早期退職肩たたきまで頑張るのか
ちょうどバク下げキタしね
>PGができなくてSEにクラスチェンジさせられた、
あぁ、もはや日本の邪魔者でしかない・・・
よく生きてゆけるな、あ、早期退職肩たたきまで頑張るのか
ちょうどバク下げキタしね
73: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 15:25:59.19 ID:9DVFf0qU.net
30代までだったら異業種からも挑戦できちゃうぞ
84: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 16:39:48.77 ID:cebJOVaS.net
>>73
40過ぎたら産業廃棄物
orz....
40過ぎたら産業廃棄物
orz....
81: 名刺は切らしておりまして 2015/08/26(水) 16:22:22.96 ID:uHcEb4iV.net
バカ文系が営業以外に就ける数少ない仕事。
要は、よく回る舌と、戦車より厚い面の皮があれば、頭無くても出来る仕事。
要は、よく回る舌と、戦車より厚い面の皮があれば、頭無くても出来る仕事。