1: 海江田三郎 ★ 2016/11/22(火) 23:04:48.10 _USER

http://iphone-mania.jp/news-145680/
新型MacBook Pro(late 2016)で、Windows向け仮想化ソフトであるBoot Campを使用するとノイズが発生するという不具合が、
一部のユーザーから報告されています。このノイズを放置しておくと、スピーカーが物理的に損傷を受ける可能性もあります。
新MacBook Pro特有の問題か
ニュースサイトApple Insiderによると、Boot CampでWindowsを稼働させると、周期的なポップノイズが発生するという不具合が、
新MacBook Pro(late 2016)ユーザーの間で起きているようです。
もう1つの人気仮想化ソフトであるPararellsや、その他のソフトでは同様の問題が報告されていないこと、
他のmacOSを搭載したMacBook Proでは不具合が発生していないことから、Boot Campと新型MacBook Pro特有の問題だとみられています。
理由はオーディオドライバーが古いから
はっきりとした理由は分かっていませんが、Boot Campに搭載されているWindowsのオーディオドライバーが
古いことが原因ではないか、とApple Insiderは示唆しています。
最近ではBoot Campよりも先述したPararellsの方が人気を博しているため、QuickTime for Windowsの時と同じ
くアップデートがなおざりになっていた可能性は否めませんが、ポップノイズを出したまま使用し続けていると、
スピーカーに物理的ダメージが蓄積され、左右の音量が異なる、音量が50%を超えると音が歪むといった現象が起こる可能性が指摘されています。
当面の対策はヘッドホンを繋ぐこと?
なお応急処置として、ヘッドホンジャックにヘッドホンや外部スピーカーを挿し、内蔵スピーカーからの音声再生を避ける方法が推奨されています。
また一部のユーザーからは、11月15日にリリースされたRealtek HD Audio Driver version 6.0.1.7989を
インストールすることで改善されたという報告も出ていますが、いずれにしても公式アップデートによる対策を待つ必要がありそうです。
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:07:07.54
コストダウンしすぎて品質ダダ下がり
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:08:09.98
自社製品なのにテストしてないの?
73: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 10:11:02.69
>>3
どこが自社製品なんだよ
お前何も分かってないだろ
どこが自社製品なんだよ
お前何も分かってないだろ
81: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 12:36:41.16
>>73
でもAppleはブートキャンプ推してなかった?
でもAppleはブートキャンプ推してなかった?
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:12:53.35
仕様です
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:17:34.88
bootcampって仮想化だったっけ?
ハードにOSいんすこするための奴で仮想化とは別のぎじゅちゅだろ?
fusionやPararellsとは別もんだと思っていたがいつの間に同じものになったのか?
ハードにOSいんすこするための奴で仮想化とは別のぎじゅちゅだろ?
fusionやPararellsとは別もんだと思っていたがいつの間に同じものになったのか?
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:20:19.91
旧型のproを整備品で買うのが一番コスパはいい
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:32:17.90
これは訴訟だな
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:42:29.00
物理的ウイルスワロタw
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:46:53.42
>>11
どうせだからSSDの同じセクターを書き換えまくるとかもしてほしい。
どうせだからSSDの同じセクターを書き換えまくるとかもしてほしい。
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:51:11.89
2015midの15インチのやつにbootcampで10入れてるけど、
不具合は一切ないな。新型はマジで地雷みたいだな。
不具合は一切ないな。新型はマジで地雷みたいだな。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/22(火) 23:59:02.68
デスクトップならWindowsいれても仕方ないがノートに入れてるやつはダサすぎ
23: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 00:14:40.55
今回はできのよい?窓サーフェス出たんだから
もうリンゴ製品買ってわざわざbootcampして窓入れてドヤせんでも済むだろうから
リンゴから卒業すればよいなんでリンゴ製品買ってまで窓いれたがるのか
仮想化上で使うならまだしも
bootcampを仮想化とかいっちゃうサイトはなんとやらってな
恥ずかしいサイトじゃのう
もうリンゴ製品買ってわざわざbootcampして窓入れてドヤせんでも済むだろうから
リンゴから卒業すればよいなんでリンゴ製品買ってまで窓いれたがるのか
仮想化上で使うならまだしも
bootcampを仮想化とかいっちゃうサイトはなんとやらってな
恥ずかしいサイトじゃのう
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 00:15:20.40
つまりこれWindowsで同様なことが起こるっていう意味だなよな。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 00:22:53.72
Windowsに問題があるのではないかな
Macは製品品質にこだわって設計してあるので
同じアンプでも接続先でレベル変える設計してある。
内臓スピーカーで鳴らした時。
内臓ヘットフォンで鳴らした時の最大音量を制御している。
内臓では100%出ないようにソフトウェア制御している。
iBookの頃だから今の基板レベルで調べてないけど
もしかし
Boot Campだとそういう小細工をしない原因じゃないのか?
ボリュームを下げて消えるようなら最大音量規制がかかってない。
Macは製品品質にこだわって設計してあるので
同じアンプでも接続先でレベル変える設計してある。
内臓スピーカーで鳴らした時。
内臓ヘットフォンで鳴らした時の最大音量を制御している。
内臓では100%出ないようにソフトウェア制御している。
iBookの頃だから今の基板レベルで調べてないけど
もしかし
Boot Campだとそういう小細工をしない原因じゃないのか?
ボリュームを下げて消えるようなら最大音量規制がかかってない。
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 00:24:35.46
出力先選べるだろがよ
音量も調整出来るだろうがよ
音量も調整出来るだろうがよ
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 00:37:21.12
>>30
あほ
調整はしてない。
ボリュームのバーも画面上では変わらない。
出力が内臓スピーカーの場合ADコンバーターレベルで
出力を下げて出す仕組みがあった。
利用はこの仕組みに気づくことはない。
音が割れない音量という概念が初めから存在しないように設計されている。
Windowsは機種によって最大音量が割れるだろ
あほ
調整はしてない。
ボリュームのバーも画面上では変わらない。
出力が内臓スピーカーの場合ADコンバーターレベルで
出力を下げて出す仕組みがあった。
利用はこの仕組みに気づくことはない。
音が割れない音量という概念が初めから存在しないように設計されている。
Windowsは機種によって最大音量が割れるだろ
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 00:36:31.12
普通にWindows機買えよw
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 00:44:58.47
オーディオチップはCS42L63Aだそうで
このチップのドライバが公開されてないのでどうしようもないね。
普通に蟹あたりにしとけばよかったのに
このチップのドライバが公開されてないのでどうしようもないね。
普通に蟹あたりにしとけばよかったのに
42: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 01:56:18.99
保証対象外
48: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 03:25:32.06
見栄張ってねーでWINDOWS機買えよw
56: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 07:46:28.27
>>48
だってWindowsアプリもiOSアプリも両方作れて便利なんだもん
だってWindowsアプリもiOSアプリも両方作れて便利なんだもん
54: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 07:34:50.31
球数を出せないことの弊害だな
見た目にいくらこだわっても
製品の品質はどうしたって下がる
高級車専用メーカーみたいなもん
見た目にいくらこだわっても
製品の品質はどうしたって下がる
高級車専用メーカーみたいなもん
58: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 07:49:06.56
ハードウェア少ないんだから、ちゃんと作れよ
62: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 08:50:01.03
MacOSオンリーじゃ売れないからWindows動くようにして売り出したんだしWinの動かないMacなんて・・・
64: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 09:11:16.45
windowsで使うとタッチバーはどうなるんだ?
ファンクションキーも使えなくなるのかね。
ファンクションキーも使えなくなるのかね。
68: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 09:28:17.76
アポーってジョブさんくたばってから品質だだ下がりだよね
ジーニアスバーとかいうアホしかいないサポートもそう。
もうほんと鼻で笑っちゃう
ジーニアスバーとかいうアホしかいないサポートもそう。
もうほんと鼻で笑っちゃう
71: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 09:44:20.08
アップルはMac辞めたくて仕方ないんだろうな
77: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 11:37:03.26
有償対応ですかw
80: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 12:33:34.36
BootCampでWindowsが動きますって言ってしまってるからね
ちゃんと新型MacbookProは正常に動きませんと書いておけよ
ちゃんと新型MacbookProは正常に動きませんと書いておけよ
85: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 13:24:40.21
ジョブズ死んでからアップルなんかもうメチャクチャだな
86: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 13:35:47.68
ま、BootCamp使ってWindowsを使う必要があるユーザなんてごく一部だろうし。
90: 名刺は切らしておりまして 2016/11/23(水) 14:52:17.50
使わせない為の仕様なのでは??
ウィンドウズが必要ならウィンドウズマシンを使うべきやで。
マック使ってる人の気持ちはようわからんわ。