1: ノチラ ★ 2018/03/01(木) 21:35:35.02 _USER
ビッグローブ株式会社は3月1日、インターネット接続サービス「BIGLOBE光 auひかり」コースにおいて、最大通信速度が上り下りとも10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」と、同5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」の申し込み受付を開始した。
「auひかり ホームタイプ(ずっとギガ得プラン)」加入時の初年度月額料金は、基本料金5100円に、高速サービス利用料(10ギガタイプ1280円、5ギガタイプ500円の高速サービス利用料を追加するかたちとなる(料金はいずれも税別)。
ただし、ずっとギガ得プランでは、高速サービス利用料が最大36カ月間、500円割引きされるため、5ギガタイプは1Gbpsと同料金で利用できる。さらに、auスマートフォンとのセット割引である「auスマートバリュー」に加入すれば、月額料金がさらに500円割り引かれる。

サービスは「auひかり ホームタイプ(一戸建てタイプ)」のユーザーが対象となるが、すでにサービスを利用中のユーザーでも電話での申し込みが可能。
申し込み可能エリアは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア。提供エリアは専用ウェブページから確認可能。
なお、KDDI株式会社でも、個人向けFTTHサービス「auひかり ホーム」において、最大通信速度が上り下りとも10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」と、同5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」の申し込み受付を3月1日より開始している。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1109350.html
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519907735/「auひかり ホームタイプ(ずっとギガ得プラン)」加入時の初年度月額料金は、基本料金5100円に、高速サービス利用料(10ギガタイプ1280円、5ギガタイプ500円の高速サービス利用料を追加するかたちとなる(料金はいずれも税別)。
ただし、ずっとギガ得プランでは、高速サービス利用料が最大36カ月間、500円割引きされるため、5ギガタイプは1Gbpsと同料金で利用できる。さらに、auスマートフォンとのセット割引である「auスマートバリュー」に加入すれば、月額料金がさらに500円割り引かれる。

サービスは「auひかり ホームタイプ(一戸建てタイプ)」のユーザーが対象となるが、すでにサービスを利用中のユーザーでも電話での申し込みが可能。
申し込み可能エリアは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア。提供エリアは専用ウェブページから確認可能。
なお、KDDI株式会社でも、個人向けFTTHサービス「auひかり ホーム」において、最大通信速度が上り下りとも10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」と、同5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」の申し込み受付を3月1日より開始している。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1109350.html
2: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:39:42.57
PCなり、スマホなり、いくつの通信が生きていると思う?
ちゃんと管理している? 高速通信はハッカーにとっても乗っ取りに
必要なんだよ。さっさとストレージの内容を読み取って書き換えるのに
時間がかかるからね。
ちゃんと管理している? 高速通信はハッカーにとっても乗っ取りに
必要なんだよ。さっさとストレージの内容を読み取って書き換えるのに
時間がかかるからね。
5: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:46:27.09
>>2
そんなレベルの話じゃないだろう?
いつまで90年代の頭続けているんだ。
そんなレベルの話じゃないだろう?
いつまで90年代の頭続けているんだ。
12: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:49:12.78
>>5
そのPC・タブレットいくつ接続が生きているか、知らないんだろ?
Chrome一つ起動すると10-20の接続が始まるの知ってる?
IPv6ならブロックの方法もない。
そのPC・タブレットいくつ接続が生きているか、知らないんだろ?
Chrome一つ起動すると10-20の接続が始まるの知ってる?
IPv6ならブロックの方法もない。
16: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:53:04.63
>>12
バカらしい。
もうそういうレベルの対応はしてないんですよおじいちゃん。
IPがわかっても、通信自体はブロックできないでしょ?
まあ、おじいちゃんには難しい話かな?
バカらしい。
もうそういうレベルの対応はしてないんですよおじいちゃん。
IPがわかっても、通信自体はブロックできないでしょ?
まあ、おじいちゃんには難しい話かな?
29: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:13:22.11
>>16
暗号なんて通信の量が多くなれば、簡単に突破できるようになるのに?
そっちこそお爺ちゃんでしょ? www
暗号なんて通信の量が多くなれば、簡単に突破できるようになるのに?
そっちこそお爺ちゃんでしょ? www
3: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:40:26.18
4K8Kが普及するとこのくらい必要なんかね?
7: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:47:11.95
>>3
今のハイビジョンが1-2K、これがだいたい25Mbsp。
光ファイバーでいかに悪くても2-3放送は同時に受けられる。4Kなら50Mbsp、8Kなら100Mbsp
となるはず。1Gあれば何とかなるはず、なんだがねぇ。
今のハイビジョンが1-2K、これがだいたい25Mbsp。
光ファイバーでいかに悪くても2-3放送は同時に受けられる。4Kなら50Mbsp、8Kなら100Mbsp
となるはず。1Gあれば何とかなるはず、なんだがねぇ。
4: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:45:52.12
>>1
なおベストエフォートです。
なおベストエフォートです。
103: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 06:42:32.73
>>4
ベストエフォートって結局高速プランでも常時速くなくて無駄金なの?
FPSゴリゴリやるゲーマーが対応機器揃えれば早いから、そういう層なら意味ある感じ?
ベストエフォートって結局高速プランでも常時速くなくて無駄金なの?
FPSゴリゴリやるゲーマーが対応機器揃えれば早いから、そういう層なら意味ある感じ?
122: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 10:46:41.21
>>103
ベストエフォートは何かあった時の言い訳の保険だよ
結局、実際に使ってるユーザーでも、その時点のことしかわからないわけだし、全員が同時に10Gbps出せるわけもなく
いつ頃がお得か、ってだけだろうな
そして個人の感想は当てにならない 俺の感想も含めて 今は幸いにも回線はガラ空き状態
ベストエフォートは何かあった時の言い訳の保険だよ
結局、実際に使ってるユーザーでも、その時点のことしかわからないわけだし、全員が同時に10Gbps出せるわけもなく
いつ頃がお得か、ってだけだろうな
そして個人の感想は当てにならない 俺の感想も含めて 今は幸いにも回線はガラ空き状態
8: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:47:21.15
鉄線でいいよ
10: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:47:46.91
サーバサイドからすると
10Gユーザ増えまくったら
大迷惑
10Gユーザ増えまくったら
大迷惑
13: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:51:13.22
pingが命
36: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:29:44.06
>>13
5ms程度でいいなら
5ms程度でいいなら
17: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:53:20.88
今から17年前、最初期の東西NTTのBフレッツは10Mbpsコースもあった
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0106/010628b.html
当時光回線引いた人たちも交換局の工事だけでGbps級まで速くできるのかね
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0106/010628b.html
当時光回線引いた人たちも交換局の工事だけでGbps級まで速くできるのかね
24: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:05:15.20
>>17
モノによってはダメ。
当時の光ファイバーは高性能なガラス製の光ファイバーとその当時出たてのプラスチック製の光ファイバーが両方使われている。
プラスチック製の光ファイバーのものには100m出せないものもある。
モノによってはダメ。
当時の光ファイバーは高性能なガラス製の光ファイバーとその当時出たてのプラスチック製の光ファイバーが両方使われている。
プラスチック製の光ファイバーのものには100m出せないものもある。
35: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:28:26.07
>>17
ああ
出来る
ああ
出来る
19: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 21:57:37.28
「最低」10Gbpsじゃないので通常は100mbpsしか出ません
23: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:03:25.83
>>19
なんで100mは保証されると誤解したんだ?
プロバイダーがその気になれば10Mだってそれ以下だってありえる。
それがベストエフォート。
なんで100mは保証されると誤解したんだ?
プロバイダーがその気になれば10Mだってそれ以下だってありえる。
それがベストエフォート。
22: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:02:39.78
10めがでじゅうぶんじゃな
25: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:07:02.77
>>22
正直保証されるならその程度で十分。
インターネット自体の平均速度は20〜30メガ程度であまり変わっていない。
玄関に高速の入り口があっても、日常でのは移動時間はあまり変わらない。
正直保証されるならその程度で十分。
インターネット自体の平均速度は20〜30メガ程度であまり変わっていない。
玄関に高速の入り口があっても、日常でのは移動時間はあまり変わらない。
26: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:07:26.57
夜間、ゴールデンタイムになるとYモバイルは死ぬわ。1.3Mbps。すかさず、ビッグローブに切り替えるが5.7Mbps。こっちももう少し何とかならんか?
28: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:11:19.06
下り8M、上り1M、ping14のADSLで
ゲームのスプラトゥーン、PUBGとかボイチャ付きでゴリゴリできてるからなぁ…
youtubeのHD(1080p)動画も見れるし
戸建ての光プラン高すぎなんだよ
最大50Mくらいで十分なんだから安いプラン作ってよ
そりゃ4K動画とか家族全員でゴリゴリ見たりするなら必要だろうけど、
そんな家庭やコンテンツあるんか?
どうせマンションタイプなら不安定で意味ないだろうしな
ゲームのスプラトゥーン、PUBGとかボイチャ付きでゴリゴリできてるからなぁ…
youtubeのHD(1080p)動画も見れるし
戸建ての光プラン高すぎなんだよ
最大50Mくらいで十分なんだから安いプラン作ってよ
そりゃ4K動画とか家族全員でゴリゴリ見たりするなら必要だろうけど、
そんな家庭やコンテンツあるんか?
どうせマンションタイプなら不安定で意味ないだろうしな
38: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:33:37.17
ギガサービス提供前の加入で機器交換してないからギガ光状態にもなってないけど、100MB/s程度はコンスタンスに出てるからそのまま放置中だな。
追加料金結構高いね。価格差に見合うだけの実測値向上はどの程度見込めるんだろねえ。
追加料金結構高いね。価格差に見合うだけの実測値向上はどの程度見込めるんだろねえ。
39: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:34:28.20
バックボーンが40G程度しかないのに末端で10Gとかありえない。実測平均値で表示しろよ
41: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:38:57.10
>>39
ヨーロッパのテストサーバーで出るな
auのは知らん
ヨーロッパのテストサーバーで出るな
auのは知らん
43: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:47:14.83
フレッツはやらないの?
45: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:53:49.63
>>43
数年先
数年先
62: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:48:21.93
>>43
フレッツ今爆遅だしやるにやれないでしょ
フレッツ今爆遅だしやるにやれないでしょ
44: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 22:51:36.00
ADSL
安い
速い
縛りなし
光
高い
遅い
縛りあり
安い
速い
縛りなし
光
高い
遅い
縛りあり
46: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:01:29.75
自前ルータ使えない糞回線
48: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:12:03.44
勧誘が鬱陶しい
51: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:15:29.20
NUROってどうなん?
54: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:22:22.12
>>51
普通だよ
10ギガは
普通だよ
10ギガは
53: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:20:00.81
NTT西が回線種別を改定したから、速度が落ちる一方。
昔のファミリー100の方が存分に安定してたわ。
昔のファミリー100の方が存分に安定してたわ。
55: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:23:32.54
VDSLのマンションタイプどうにかしろよ
無料で光配線方式に変えて欲しいわ
無料で光配線方式に変えて欲しいわ
58: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:34:53.84
>>55
大規模修繕でもしないと無理だね
パイプの太さが足りてない
大規模修繕でもしないと無理だね
パイプの太さが足りてない
59: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:36:09.70
nuroがxgs-pon始めるのこのせいか。世界最速ってCMでいい続けたいんだろうな
64: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:50:56.13
>>59
わかりやすい宣伝方法はいい
わかりやすい宣伝方法はいい
61: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:39:20.27
20年前なんて64Kbの通信速度だったぜw
まだまだ早くなっても問題ない
てか、さっさとしろ
まだまだ早くなっても問題ない
てか、さっさとしろ
63: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:48:32.34
従来のルーター、LANボード、ケーブルでは最高1Gbps対応が主流だから、10Gbpsだと上位機器に全部買い換えないといけないから現実的ではないな
そこまでして導入するのはプロゲーマーくらいなもんだろ
そこまでして導入するのはプロゲーマーくらいなもんだろ
65: 名刺は切らしておりまして 2018/03/01(木) 23:53:41.87
>>63
LANカード2万円
ケーブル1000円
ルーターは買えない
LANカード2万円
ケーブル1000円
ルーターは買えない
69: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:05:54.98
>>65
糞安い中国製LANボードは、実際には10GBpsは動作はしないぞ
糞安い中国製LANボードは、実際には10GBpsは動作はしないぞ
70: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:08:11.96
>>69
インテル純正しか信用してない
1枚に2ポート付いてる
インテル純正しか信用してない
1枚に2ポート付いてる
74: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:23:59.96
最高速より実行値を、保証しろよ
gbpsなのに一桁とか意味が無い
gbpsなのに一桁とか意味が無い
75: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:30:40.42
>>74
相手次第
AWS使ってる相手はかなり速い
GCPもそこそこ
さくらクラウドはダメ
プロバイダーのサーバも軒並み遅い
相手次第
AWS使ってる相手はかなり速い
GCPもそこそこ
さくらクラウドはダメ
プロバイダーのサーバも軒並み遅い
76: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:31:29.33
そんなに速い速度も要らないけど、制限された速度も嫌という商品でないかな
wimax2+やってるけど夜の速度遅すぎて萎える
ずっと5Mキープできるプロバイダあるならそこにしたい
二桁Mとか要らない
wimax2+やってるけど夜の速度遅すぎて萎える
ずっと5Mキープできるプロバイダあるならそこにしたい
二桁Mとか要らない
83: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 01:01:46.65
>>76
俺もADSLからwimax2+にしたけど遅くて3M
平均で10Mはでてるな。早いと30後半でる
機種による差もあるな、、らクーポンの001wはゴミやったw
俺もADSLからwimax2+にしたけど遅くて3M
平均で10Mはでてるな。早いと30後半でる
機種による差もあるな、、らクーポンの001wはゴミやったw
77: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:35:50.98
一応回線はギガにしているが、100Mでも全然困ってなかったな。
映画とか動画見るなら知らんが、俺の場合はメリットが良くわからん。
映画とか動画見るなら知らんが、俺の場合はメリットが良くわからん。
79: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:45:43.25
>>77
住んでる地域でNTTフレッツが阿鼻叫喚
俺の場合はこれ以上考えるのをやめたかったから
ニューロ10ギガにした
毎月1000円くらいしか変わらないし
住んでる地域でNTTフレッツが阿鼻叫喚
俺の場合はこれ以上考えるのをやめたかったから
ニューロ10ギガにした
毎月1000円くらいしか変わらないし
78: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:45:00.35
情弱ほいほいNTT系列の糞ッカス回線なら論外だけどこれってnuroよりいいんか?
81: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:49:34.56
>>78
さあ
KDDIにしてNTTにさようならする意味はあるだろう
Nuroの網内はすごく速いよ
コンスタントに速い
いつでも速い
1ギガコースのことはわからない
さあ
KDDIにしてNTTにさようならする意味はあるだろう
Nuroの網内はすごく速いよ
コンスタントに速い
いつでも速い
1ギガコースのことはわからない
80: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 00:48:18.33
ゲーマーでもなければそんなにいらない
84: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 01:20:49.57
回線は10GBASE-TXとかでの提供になるの?
10Gハブ付きルータなの?
10Gハブ付きルータなの?
85: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 01:22:42.26
みんなインターネットのこと知ってるようで、知らないので、真面目に書いてみようか
NTTのBフレッツが遅いのは、NTTの中に設置してある装置がゴミだから処理能力が足りず減速
Bフレッツに限らずだが、基本的にプロバイダー+土管業者(NTT,KDDI)の組み合わせの場合は、
ユーザーID,PWの認証をするので、認証装置が絶対に必要
いわゆる、PPPoE接続って奴だ(今後KDDIがどうするかは知らん)
本質的に最も速い構成は、全てをLANで接続し、最小限のルーターを入れる
LANの部分はメタルでもいいし、光ファイバーでもいいが、光の方が変換速度が速くなってる
10Gのメタルは複雑な変調方式を使っているので、変換(変調・復調)が遅い
そんで、俺の家に来てる、nuro 10Gだが、
ユーザーに割り当てたグローバルIP (宅内ルーター)
ニューロの装置1 多分、近所のNTTの局舎に設置した装置
ニューロの装置2 東京のどこかにある装置
ニューロの装置3 外部との接続を行う装置
インターネットのバックボーン
となっていて、ニューロの装置が3個しか途中に入ってない
ニューロの装置1,2,3でロスするのが合計3ms位で、宅内ルーターを入れても4msのロスは発生したことが無い
これはどんな時間帯でも同じ
パケットロスも無い
そして、ユーザー認証の装置は無い
これ以上に簡単な構成にするのは無理だと思う
auは土管業者なので、BIGLOBE以外にも手広く提供するだろう
とすれば、ユーザー認証装置と、そこでの減速が必須
NTTのBフレッツが遅いのは、NTTの中に設置してある装置がゴミだから処理能力が足りず減速
Bフレッツに限らずだが、基本的にプロバイダー+土管業者(NTT,KDDI)の組み合わせの場合は、
ユーザーID,PWの認証をするので、認証装置が絶対に必要
いわゆる、PPPoE接続って奴だ(今後KDDIがどうするかは知らん)
本質的に最も速い構成は、全てをLANで接続し、最小限のルーターを入れる
LANの部分はメタルでもいいし、光ファイバーでもいいが、光の方が変換速度が速くなってる
10Gのメタルは複雑な変調方式を使っているので、変換(変調・復調)が遅い
そんで、俺の家に来てる、nuro 10Gだが、
ユーザーに割り当てたグローバルIP (宅内ルーター)
ニューロの装置1 多分、近所のNTTの局舎に設置した装置
ニューロの装置2 東京のどこかにある装置
ニューロの装置3 外部との接続を行う装置
インターネットのバックボーン
となっていて、ニューロの装置が3個しか途中に入ってない
ニューロの装置1,2,3でロスするのが合計3ms位で、宅内ルーターを入れても4msのロスは発生したことが無い
これはどんな時間帯でも同じ
パケットロスも無い
そして、ユーザー認証の装置は無い
これ以上に簡単な構成にするのは無理だと思う
auは土管業者なので、BIGLOBE以外にも手広く提供するだろう
とすれば、ユーザー認証装置と、そこでの減速が必須
116: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 09:53:08.15
>>85
お前が一番分かってないと思われるのだが・・・
NTTは独占禁止法回避やらなんやらの縛りで、地域網(フレッツ網(layer2))を作って
これに各プロバイダが接続する形式にしてるので、フレッツ網が飽和状態になると
全体的にスピード低下が起きる。
これ以外にも人口密度が高いと数百世帯で1本の光回線を共有してるなんてこともあるのがNTT
お前が一番分かってないと思われるのだが・・・
NTTは独占禁止法回避やらなんやらの縛りで、地域網(フレッツ網(layer2))を作って
これに各プロバイダが接続する形式にしてるので、フレッツ網が飽和状態になると
全体的にスピード低下が起きる。
これ以外にも人口密度が高いと数百世帯で1本の光回線を共有してるなんてこともあるのがNTT
117: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 10:09:05.83
>>116
NTTが遅くても仕方ないって情報は誰も欲しがらないよ 特に政治がらみのことなんて
そんな細かい技術情報・政治情報じゃなく、どこが速いのさ? どうして速いのさ? がわかれば十分でしょユーザーは
フレッツが遅いのを回避するために、IPv6にしたり、いろいろしたさ、ルーターも追加で買ったりね
そういう今さらな無駄な情報は全部省いておいた
NTTが遅くても仕方ないって情報は誰も欲しがらないよ 特に政治がらみのことなんて
そんな細かい技術情報・政治情報じゃなく、どこが速いのさ? どうして速いのさ? がわかれば十分でしょユーザーは
フレッツが遅いのを回避するために、IPv6にしたり、いろいろしたさ、ルーターも追加で買ったりね
そういう今さらな無駄な情報は全部省いておいた
91: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 01:49:05.45
早さより安定点せろや
93: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 02:06:23.96
我が家の戸建有線ADSL
下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度 390.78kbps (48.84kB/sec)
平均データ転送速度 325.36kbps (40.67kB/sec)
転送データ容量 556.10kB (111.22kB×5回)
転送時間 14.644 秒
はやく熊本県にもきてくださいorz
下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度 390.78kbps (48.84kB/sec)
平均データ転送速度 325.36kbps (40.67kB/sec)
転送データ容量 556.10kB (111.22kB×5回)
転送時間 14.644 秒
はやく熊本県にもきてくださいorz
94: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 02:33:49.07
>>93
そのADSLはものすごく長距離のタイプなの?
そういうのこそ光に変える価値あると思う・・・
一番安いのでいいから光にしよう
この際、フレッツでも
参考までに、型落ちのノートパソコン(1Gbit LANポート)でやってみたら、
Radish Network Speed Testing Ver. 5.3.1.0 β
とかで、
マルチセッション & JavaScript対応 -β-〜TOKYO WebARENA 〜
このページの測定用データはWebARENAのサーバーより供給されています
回線速度測定結果
下り回線
速度 899.9Mbps
(112.5MByte/sec)
測定前RTT 4.76ms (4.42ms - 5.10ms)
測定中RTT 4.66ms (3.72ms - 5.27ms)
測定品質
96.7
接続数 4
上り回線
速度 597.9Mbps
(74.74MByte/sec)
測定前RTT 3.80ms (3.60ms - 4.20ms)
測定中RTT 8.21ms (3.10ms - 20.1ms)
測定品質
88.2
接続数 12
プロバイダーに苦情入れるレベルだと思われ
そのADSLはものすごく長距離のタイプなの?
そういうのこそ光に変える価値あると思う・・・
一番安いのでいいから光にしよう
この際、フレッツでも
参考までに、型落ちのノートパソコン(1Gbit LANポート)でやってみたら、
Radish Network Speed Testing Ver. 5.3.1.0 β
とかで、
マルチセッション & JavaScript対応 -β-〜TOKYO WebARENA 〜
このページの測定用データはWebARENAのサーバーより供給されています
回線速度測定結果
下り回線
速度 899.9Mbps
(112.5MByte/sec)
測定前RTT 4.76ms (4.42ms - 5.10ms)
測定中RTT 4.66ms (3.72ms - 5.27ms)
測定品質
96.7
接続数 4
上り回線
速度 597.9Mbps
(74.74MByte/sec)
測定前RTT 3.80ms (3.60ms - 4.20ms)
測定中RTT 8.21ms (3.10ms - 20.1ms)
測定品質
88.2
接続数 12
プロバイダーに苦情入れるレベルだと思われ
96: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 02:54:51.21
>>94
線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1240 m
○伝送損失 20 dB
いやもうずっと長いことADSLプッツン切断病にかかっててね
たぶん内部で帯域調整を繰り返したんだろうね、やっと安定したと思ったらいつの間にか常時この速度に(泣)
線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1240 m
○伝送損失 20 dB
いやもうずっと長いことADSLプッツン切断病にかかっててね
たぶん内部で帯域調整を繰り返したんだろうね、やっと安定したと思ったらいつの間にか常時この速度に(泣)
98: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 04:14:46.26
>>96
お気の毒に・・・・
対策工事
【回線収容替え】カッド収容位置を変更する工事
【ブリッジタップ外し】分岐点(ブリッジタップ)を外す工事
【保安器交換】電話着信時に高周波ノイズが発生する(ADSL側回線が一時的に通信ストップまたは速度低下が起きる)のを抑える
戸建ての点からして、古い電話線をそのまま転用してるのかなー
できる対策をしなかったか、提示しなかったか
いずれにせよ、NTTになめられてると思われ。
速度出ないなら、
1)NTT局舎から全部の電話線を張り直してくださいよ、2本線じゃなく、4本線のカッドでお願いします
2)予備の線あるでしょ、なにしろ予備率100%の上に、今は余ってますよね?それに交換してくださいよ
くらいは言ってみるのも手
お気の毒に・・・・
対策工事
【回線収容替え】カッド収容位置を変更する工事
【ブリッジタップ外し】分岐点(ブリッジタップ)を外す工事
【保安器交換】電話着信時に高周波ノイズが発生する(ADSL側回線が一時的に通信ストップまたは速度低下が起きる)のを抑える
戸建ての点からして、古い電話線をそのまま転用してるのかなー
できる対策をしなかったか、提示しなかったか
いずれにせよ、NTTになめられてると思われ。
速度出ないなら、
1)NTT局舎から全部の電話線を張り直してくださいよ、2本線じゃなく、4本線のカッドでお願いします
2)予備の線あるでしょ、なにしろ予備率100%の上に、今は余ってますよね?それに交換してくださいよ
くらいは言ってみるのも手
129: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 12:13:30.12
>>98
なんかよくわからん単語が並んどる…
勉強になったありがとうありがとう
なんかよくわからん単語が並んどる…
勉強になったありがとうありがとう
99: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 04:27:48.73
2chMate 0.8.10.10/EveryPhone/EP172PR/7.1.1/LR
au系mineoシム200kbps低速回線で5chにアクセ、書き込みしてるσ(゚∀゚ )オレ
au系mineoシム200kbps低速回線で5chにアクセ、書き込みしてるσ(゚∀゚ )オレ
104: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 06:55:20.18
アクセスだけ10Gbpsでてもなんにも意味ないけどな。コンテンツ配信側が分散配信とかで工夫しない限りそんなに出ない。ユーザー単位でみたら100Mbps出せるコンテンツプロバイダーさえほとんどいない。馬鹿が騙されて契約する。
122: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 10:46:41.21
>>104
そう、今は用途が無い 正直に書いたけど 8K動画でも 10Gbps は必要ない、視聴には必要ない
ただ、1Gbps の上が 10Gbpsってだけで。今まで10倍ペースで来たので、10倍がキリがいい
100Mbps の固定IPのサーバー用の回線で帯域保証の方が価値は上だし価格も上
ただし、10GbpsのLANカードが普及すれば、サーバー用のが安くなるから、用途が増える
10Gbpsだと、シリアルATA6Gbpsよりも速いのでHDDの存在が消えると思う
そう、今は用途が無い 正直に書いたけど 8K動画でも 10Gbps は必要ない、視聴には必要ない
ただ、1Gbps の上が 10Gbpsってだけで。今まで10倍ペースで来たので、10倍がキリがいい
100Mbps の固定IPのサーバー用の回線で帯域保証の方が価値は上だし価格も上
ただし、10GbpsのLANカードが普及すれば、サーバー用のが安くなるから、用途が増える
10Gbpsだと、シリアルATA6Gbpsよりも速いのでHDDの存在が消えると思う
105: 名刺は切らしておりまして 2018/03/02(金) 07:31:36.47
biglobeはコールセンターくそだったから二度とかかわらん
200mbpsでこれだから、ギガになっても結局夜は遅いんちゃう?