1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP] 2018/08/05(日) 11:46:45.33 BE:194767121-PLT(12001)

2017年の情報通信に関する総務省の調査で、40歳代の人がインターネットを利用する割合が、テレビを視聴する割合を初めて上回った。
調査は、同省情報通信政策研究所が東京大学と共同で12年から行っているもの。今回は17年11月、13〜69歳の男女1500人を対象にメディアの利用時間などを聞いた。
40歳代が平日にネットを利用する割合は83・5%で前年比5・1ポイント増え、テレビの83・0%(前年比3・4ポイント減)を初めて逆転した。休日はネットが84・4%(同3・6ポイント増)、
テレビは83・8%(同2・5ポイント減)だった。10〜30歳代では平日、休日ともにネットの利用割合がテレビより10ポイント以上多く、50〜60歳代ではテレビの割合が高かった。
(ここまで328文字 / 残り126文字)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180805-OYT1T50021.html
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/08/05(日) 11:47:44.08
便利だからな。
もう録画も不要になった。
ティーバとか無駄なCMないし。
もう録画も不要になった。
ティーバとか無駄なCMないし。
6: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/08/05(日) 11:48:49.90
>>3
一応自局の番線CM挿入してるだろ
それすら邪魔だ
一応自局の番線CM挿入してるだろ
それすら邪魔だ
11: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/08/05(日) 11:51:06.48
>>6
それはたまにウザいのあるけどな。
テレ東の経済番組は企業CMガンガン入れてくるし。
でもテレビCMより全然少なくて良い。
それはたまにウザいのあるけどな。
テレ東の経済番組は企業CMガンガン入れてくるし。
でもテレビCMより全然少なくて良い。
86: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/05(日) 13:43:15.38
>>6
マツコの番組見ようと思ったら、ドラえもんの宣伝がしつこくてアプリ削除したわ
マツコの番組見ようと思ったら、ドラえもんの宣伝がしつこくてアプリ削除したわ
92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/05(日) 14:03:40.61
>>6
スポンサーがいなくて成り立つ物があるなら教えてくれよ
スポンサーがいなくて成り立つ物があるなら教えてくれよ
4: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/08/05(日) 11:48:06.54
お笑い芸人とアナウンサーを見たくないんですよね
芸人系は苦手
芸人系は苦手
16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/08/05(日) 12:00:19.88
>>4
まったく同感
10代の頃からバラエティは一切見てない
もうテレビ自体見なくなって久しいけどさ
まったく同感
10代の頃からバラエティは一切見てない
もうテレビ自体見なくなって久しいけどさ
7: sage(大阪府) [NO] 2018/08/05(日) 11:49:00.99
NHKにぼられなくて済むからな
8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/08/05(日) 11:49:51.26
スポーツニュースのキャスターが走ってカメラにインして来るの見るとバカじゃねーのと思う
9: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2018/08/05(日) 11:49:53.02
忙しいから見たいときに見たいものが見られるネットに移るのは当然だろう
13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2018/08/05(日) 11:52:23.40
うちの嫁ですらテレビ消しても文句言わなくなったぐらいだからな
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2018/08/05(日) 11:56:14.18
そう言うわりにはお前らよくテレビ見てるじゃん
25: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/05(日) 12:05:05.49
>>15
つけてるだけで見てるわけじゃないよ
金は払ってねえけどな
つけてるだけで見てるわけじゃないよ
金は払ってねえけどな
17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/05(日) 12:01:08.48
40代とかパケ死してた世代じゃんそらそうだろ
19: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [KR] 2018/08/05(日) 12:03:07.75
40代が一番ネットになじみある世代だろ
21: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/08/05(日) 12:04:08.70
とにかくうるさいからほとんどテレビはつけない
音がうるさい
音がうるさい
22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/05(日) 12:04:21.54
「嫌なら見るな」が現実に
31: 名無しさん@涙目です。(catv?) [AT] 2018/08/05(日) 12:08:56.45
>>22
映像視聴の選択肢が増えたことで、嫌とかの感情論抜きにテレビというメディアに無関心な層も多くなってそう
映像視聴の選択肢が増えたことで、嫌とかの感情論抜きにテレビというメディアに無関心な層も多くなってそう
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/08/05(日) 12:07:33.42
特に経済
朝まで生テレビ観ても日本経済衰退の原因なんて絶対わからんから
芸能人の出るテレビ番組見るくらいならyoutubeかDVD観てるほうが遥かにマシ
朝まで生テレビ観ても日本経済衰退の原因なんて絶対わからんから
芸能人の出るテレビ番組見るくらいならyoutubeかDVD観てるほうが遥かにマシ
29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/05(日) 12:07:51.45
小さい画面で観て楽しめるのかなと思うけど
若者は画質とかも拘らないし、どうでもいいんだろうな
若者は画質とかも拘らないし、どうでもいいんだろうな
30: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/08/05(日) 12:08:06.07
たまにテレビ観てもCMしかやってねーからすぐ消す
YouTubeならCMあっても5秒だし
YouTubeならCMあっても5秒だし
32: 名無しさん@涙目です。(禿) [NL] 2018/08/05(日) 12:09:59.97
配信とテレビ放送両方ある番組だと
全話溜まってからネットで見るか
ってなる
全話溜まってからネットで見るか
ってなる
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/08/05(日) 12:12:29.78
今の40台前半位が
ちょうどネット第一世代だからな
ちょうどネット第一世代だからな
36: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/08/05(日) 12:14:30.99
ネット厨は都内キー局勤務の言わば一流企業社員のステータスに嫉妬してるんだろ?
お前らはテレビで情報を得てテレビに育ててもらったのに、大人になって年収格差で悔しいんだろうなぁ
ネットはテレビには勝てんよ
8K時代に取り残されてパソコンだけ置いた寂しい家で情報弱者になってくれ
お前らはテレビで情報を得てテレビに育ててもらったのに、大人になって年収格差で悔しいんだろうなぁ
ネットはテレビには勝てんよ
8K時代に取り残されてパソコンだけ置いた寂しい家で情報弱者になってくれ
45: 名無しさん@涙目です。(空) [TR] 2018/08/05(日) 12:25:30.92
>>36
こんなやついまだにいるんだな
お前の方が時代に取り残されてる
こんなやついまだにいるんだな
お前の方が時代に取り残されてる
48: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/05(日) 12:26:28.85
>>36
化石だな
化石だな
49: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2018/08/05(日) 12:27:28.04
>>36
今TVが何に勝ってるのか逆に知りたい
今TVが何に勝ってるのか逆に知りたい
38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2018/08/05(日) 12:17:34.28
40台前半はドリキャスかWin95〜98だな
39: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/08/05(日) 12:17:48.90
地上波メディアはドンの恐怖支配で内容が偏向されスカスカでつまらなくなっちゃったからね
組合だのなんだの始まってから番組制作も下請けに投げ売りなんだろ?
つまらなくなって当然
組合だのなんだの始まってから番組制作も下請けに投げ売りなんだろ?
つまらなくなって当然
43: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/08/05(日) 12:19:37.29
だって最近のテレビはつまらない人が番組をつくってるもんね。
47: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2018/08/05(日) 12:25:33.62
40代「も」って何40代はTV好きみたいな勘違いしてるのか図々しいネット創世期に現役過ごした世代が活用してねーわけねえだろ
50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/05(日) 12:28:50.60
52: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/05(日) 12:31:15.65
アメドラのCIAやFBIもの好きだと、日本のドラマつまらないし。
たまにみるのは、ネットWOWOWのドラマ。あれはジャンル問わず面白い。
たまにみるのは、ネットWOWOWのドラマ。あれはジャンル問わず面白い。
55: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/08/05(日) 12:34:17.03
いつの頃からかワイプでタレントが顔出してるだけの番組が増えた
見る価値ねえだろあんなの
見る価値ねえだろあんなの
58: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/05(日) 12:37:57.23
>>55
意味がわからない。邪魔。
あれが出るようになって、テレビ
はさらに見なくなった
意味がわからない。邪魔。
あれが出るようになって、テレビ
はさらに見なくなった
57: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/05(日) 12:36:22.03
広告とはなんぞやと非常に疑問に思うね
FBがあんなに稼ぐのわからんし。
テレビよりマシだが。
FBがあんなに稼ぐのわからんし。
テレビよりマシだが。
59: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/08/05(日) 12:38:27.81
テレビは何もかもが嘘くさい
62: 名無しさん@涙目です。(香港) [NO] 2018/08/05(日) 12:41:13.42
40代って上はバブルで下は氷河期の世代間格差の激しい世代やな
78: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/08/05(日) 13:19:53.50
>>62
来年くらいには40代が全て氷河期世代になるぞ
来年くらいには40代が全て氷河期世代になるぞ
65: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/05(日) 12:44:50.42
40代はファミコン世代だから50代のアナログとは違うね
ITリテラシーもこの世代で明確な線が引かれる
ITリテラシーもこの世代で明確な線が引かれる
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/05(日) 12:56:30.57
仮面の忍者と言えば!
74: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/05(日) 13:05:03.34
NetflixとDAZNに入ってるからテレビは見ない
ワールドカップやオリンピックの時は見たけど
ワールドカップやオリンピックの時は見たけど
76: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/08/05(日) 13:16:46.21
くだらないクイズ番組ばかり。制作費無いから、皆同じ構成。くだらん。
82: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2018/08/05(日) 13:28:45.27
>>76
それも内容が小学生レベルのな
実にくだらん
それも内容が小学生レベルのな
実にくだらん
77: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/05(日) 13:17:53.37
テレビは見てないけど新聞テレビをネタにしてるスレはよく見る
84: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2018/08/05(日) 13:31:33.05
テレビチューナーが無いテレビが欲しい
使わないもん
使わないもん
85: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/08/05(日) 13:32:44.68
40代ってもろにイントラネット黎明世代でしょ
89: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/08/05(日) 13:53:58.64
この前久々にテレビ付けたら3チャンネルくらい同時に健康に関する番組やってて笑ったわ
完全に年寄り向けの放送になってるよな
出てくる芸能人も昭和の人ばっかりだし
完全に年寄り向けの放送になってるよな
出てくる芸能人も昭和の人ばっかりだし
91: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/08/05(日) 13:56:34.92
40代だけど、テレビは視聴というよりBGM的な感じで常につけてる。
ニュースなど興味があるネタの時は見る。
いまも点いてて甲子園が映ってるが、さしたる興味はない。
ニュースなど興味があるネタの時は見る。
いまも点いてて甲子園が映ってるが、さしたる興味はない。
105: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/08/05(日) 15:03:57.16
>>91
電気代の無駄だからやめた方がいいぞ、ブラウン管の頃それやってたけど
TV内容なんてまるで覚えてないしPCにチューナーつけてネットしつつ
ネット飽きたらPCにつないだチューナーでTVなんかやってないか見るように
したら電気代減ったから、おまけにTVも捨てたから部屋も広くなったし
TVなんかいらんかったんやと思うから、二度とTVは買う事はない。
電気代の無駄だからやめた方がいいぞ、ブラウン管の頃それやってたけど
TV内容なんてまるで覚えてないしPCにチューナーつけてネットしつつ
ネット飽きたらPCにつないだチューナーでTVなんかやってないか見るように
したら電気代減ったから、おまけにTVも捨てたから部屋も広くなったし
TVなんかいらんかったんやと思うから、二度とTVは買う事はない。
110: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/05(日) 15:11:19.05
>>105
可愛がってくれたばあちゃんと一緒に見た
液晶テレビ、捨てがたいなあ。
思い出が凝縮している。
可愛がってくれたばあちゃんと一緒に見た
液晶テレビ、捨てがたいなあ。
思い出が凝縮している。
93: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/08/05(日) 14:14:05.98
40代だけどテレビ持ってない
96: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/08/05(日) 14:45:42.25
テレビは朝晩の食事時の二時間程度つけるだけだなぁ・・・
たまに映画みたくなるけど、見逃してもその内忘れるし特に問題ないかな
情報収集はもっぱらネットになったね
たまに映画みたくなるけど、見逃してもその内忘れるし特に問題ないかな
情報収集はもっぱらネットになったね
98: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2018/08/05(日) 14:52:11.64
youtubeは飽きないが
テレビは飽きる
テレビは飽きる
102: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [JP] 2018/08/05(日) 15:01:21.22
でも意外とν即民はテレビ見てるんだよね
106: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/05(日) 15:06:20.29
カード返却したんで受信不能
ネットまで追いかけてくるnhkはゾンビ
ネットまで追いかけてくるnhkはゾンビ
テレビを見なくなることはないだろうが