1: 田杉山脈 ★ 2019/01/17(木) 20:13:12.38 _USER

金沢工業大学は1月17日、AI(人工知能)の基礎を教える授業科目を2019年度に開講し、20年度の入学生からは全学部学科の必修科目にすると発表した。学生にAIの基礎的な機能を体験させ、能動的にAIを使う面白さを感じてもらうことで、AIを問題の発見や解決に活用できる技術者の育成を目指すのが狙い。
開講する「AI基礎」では、画像認識、自然言語処理、対話型音声識別といった技術の仕組みを教える。数値計算ソフト「MATLAB」を使って学生が手書きした数字を画像認識させたり、機械学習で使う簡単なデータを作成させたりする他、「IBM Watson」を活用した授業も実施する。AIに関する法令や倫理的な問題についても教える。
まずは19年度の入学生向けに、学部学科を問わずに履修できる選択科目として1年次後期学期に開講。20年度以降は、全学部学科で1年次後学期の必修科目にする。
AIを活用できる人材の育成に取り組む大学は増えており、関西学院大学も日本IBMと共同で、AIに関する全学部生向けの科目を19年4月に新設する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/17/news090.html
46: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 00:31:55.06
>>1
情報処理の授業と何が違うの?
情報処理の授業と何が違うの?
2: 大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/17(木) 20:13:42.61
まら円周率計算かよ
3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:15:31.24
モザイク除去が捗るな
9: 大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/17(木) 20:25:37.10
>>3
マチン公式とかあるからな、しかし中世時代の数学じゃないか
マチン公式とかあるからな、しかし中世時代の数学じゃないか
5: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:23:31.96
SF小説で感情の獲得とかロボット3原則とか言われてるようなAIと、最近騒がれてるAIは別物
後者は前者にあやかってそういう宣伝文句をつけてるだけと感じる
結局マシンパワーでゴリ押し計算してるだけで、まったくブレイクスルーを感じられない
後者は前者にあやかってそういう宣伝文句をつけてるだけと感じる
結局マシンパワーでゴリ押し計算してるだけで、まったくブレイクスルーを感じられない
7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:24:37.21
ま 基礎となる理論を理解しないと 新しいことは生まれてこないわな。
8: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:25:02.18
今年からやれよ
13: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:32:28.23
野々市
14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:32:42.63
我が母校KIT!
浦先生お元気ですか!?
浦先生お元気ですか!?
16: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:35:30.28
野々市工業大学に改名しろよ。チャンカレ食いたい。
17: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:42:29.17
おいしいライブラリ使って遊ぶだけだろ
19: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:44:37.36
ボッキデータはこれからの時代の共通言語
20: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:46:02.31
KITT をやるんだよな
21: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:48:15.26
重要だと思うわ
金沢工大のAI必須科目や
名古屋大学の情報学部設立など
すばやい動きは必ず未来につながる
金沢工大のAI必須科目や
名古屋大学の情報学部設立など
すばやい動きは必ず未来につながる
22: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:59:00.79
ヴァルカン
25: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:03:09.30
偏差値 37.5ってw
26: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:08:10.33
>>25
入るのは簡単だけど、入ってからミッチリ叩き込まれて、出るのは難しいらしい
地元では地頭の良い金沢大学の工学部より評価されてる
By金沢市民
入るのは簡単だけど、入ってからミッチリ叩き込まれて、出るのは難しいらしい
地元では地頭の良い金沢大学の工学部より評価されてる
By金沢市民
27: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:12:03.58
自分で儲けたらいい
まずはAI投資で儲けてみろ
まずはAI投資で儲けてみろ
29: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:16:03.67
建築の製図を書いたらAIが計算して基準法をクリアしてるのか、強度は大丈夫かなど自動でやってくれる
材料力学で耐久性が十分かAIが計算してくれる
とか
材料力学で耐久性が十分かAIが計算してくれる
とか
30: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:17:45.85
またFラン意識高い系大学がai勉強したところで使い物になるわけ無いだろ
就職先がスーパーの生鮮食品担当なのに
就職先がスーパーの生鮮食品担当なのに
32: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:44:34.15
AIと呼んでるだけで人工頭脳とは別物。
33: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:51:56.68
ハイレベルAPIを使って実装するだけで、アルゴリズムまでは理解できないだろうな
34: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:52:54.85
うーん、AIかぁ
教えてほしいなぁ
昔に比べると文字認識、音声認識、人に対する感情反応など研究は進んでいるのだが……
産業界で、どのように応用するか、それがイマイチ分からん
MATLAB、ワトソン、TensorFlow、Keras
どれを使って、どうすれば、リーマン技術者のオレは楽ができるんだ?
コンピーターに「おいコラッ仕事しとけ」とかやらせておいて楽したい
教えてほしいなぁ
昔に比べると文字認識、音声認識、人に対する感情反応など研究は進んでいるのだが……
産業界で、どのように応用するか、それがイマイチ分からん
MATLAB、ワトソン、TensorFlow、Keras
どれを使って、どうすれば、リーマン技術者のオレは楽ができるんだ?
コンピーターに「おいコラッ仕事しとけ」とかやらせておいて楽したい
35: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:54:35.40
なぜか高校の時の夏季補修がここのキャンバスだった。
少なくとも当時はすげぇ綺麗な建物だったわ。
少なくとも当時はすげぇ綺麗な建物だったわ。
36: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:04:41.32
>>35
理系の私学は学費がすげえ高いからな
設備は豪華だろう
理系の私学は学費がすげえ高いからな
設備は豪華だろう
38: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:19:02.23
数学を疎かにしたまま、AIだけ学んでも意味なす
行列を必修に戻せ
行列を必修に戻せ
40: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:40:29.74
学費が高いんで偏差値が低いんだよね…
ここは高くて無理だったな…
ここは高くて無理だったな…
41: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 23:00:16.77
文系の予算を理系に回せよ
43: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 23:19:21.70
うわべの流行を追うのでなく基礎をしっかりやれ
45: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 00:11:21.88
>>43
うわべというか、絶望的なほどエンジニアが足らないんだから、これでいいんだよ
需要と供給の話なんですよ、エンジニアが絶望的なほど足らないんだから
うわべというか、絶望的なほどエンジニアが足らないんだから、これでいいんだよ
需要と供給の話なんですよ、エンジニアが絶望的なほど足らないんだから
60: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 02:18:36.46
>>45
ほんとに足りないのか疑問だけどね。
ほんとに足りないのか疑問だけどね。
47: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 00:46:34.43
人工知能の定義がめっちゃ下がってるんだろうな
とりあえず人工知能言っとけばビジネスで金になる世の中
とりあえず人工知能言っとけばビジネスで金になる世の中
48: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 00:59:21.93
むずかしいよねw
AIの授業しても習った事が10年後20年後
意味をなさないかもしれないww
AIの授業しても習った事が10年後20年後
意味をなさないかもしれないww
49: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 01:03:02.67
>>48
もしくは10年後にはそいつがおまえの仕事を無くしてるかだなw
もしくは10年後にはそいつがおまえの仕事を無くしてるかだなw
50: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 01:22:23.78
AIは、
・運転免許・メアド・メール送受信に続く、必須強化だからな。
AIが分からん奴には、何も分からんよ。
・運転免許・メアド・メール送受信に続く、必須強化だからな。
AIが分からん奴には、何も分からんよ。
53: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 01:28:29.22
今のAIなんてただのデータ統計結果
知らないものをググって調べて理解する事が出来ないから成長しない知能
成長しない知能に将来なんてねーよ
知らないものをググって調べて理解する事が出来ないから成長しない知能
成長しない知能に将来なんてねーよ
56: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 01:49:01.59
クソ文系私大潰してこういう理工系大残せばいいのね。
61: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 02:23:56.17
金沢工業大学だけはガチ
64: 大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/18(金) 04:19:01.46
出ー田で
アメリカは米国で、どうしようもなくないか
アメリカは米国で、どうしようもなくないか
65: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 04:26:01.81
ニューラルネットワークでなくAIって時点で
海より広く底が浅い感じがね、もう。
海より広く底が浅い感じがね、もう。
66: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 05:13:28.38
AI「うちらの言うことをよく見聞きしわかり忘れないことを期待する