1: 田杉山脈 ★ 2019/11/01(金) 01:18:23.03 _USER

中略
その前のインターネット革命では天下を取り損ねているわけです。なんぼか小さな成功はしていますが、その他大勢の一つにすぎない。勝者は米グーグルや米アマゾン・ドット・コム、米アップル、米フェイスブックなのです。彼らに比べると、実にチンケな存在で恥ずかしいと思っています。今日はかなり正直に言っちゃっていますが。
ーネット革命の勃興期には彼らの企業規模も大きくはなく、ヤフーで検索エンジンもやっていたときは、天下に指先がかかっていたのかもしれませんね。
孫氏:指はちょっとかかっていたが、するっと天下は逃げていってしまった。
ーアマゾンに投資するチャンスもありましたよね。
孫氏:そう。アマゾン創業者のジェフ・ベゾスCEO(最高経営責任者)にも話していました。取り逃がした魚の話をすると悔しくなるからあまり言いたくないのだけど。当時もインターネット群戦略をやりたい、やるべきだと思いましたが、ネットバブルがはじけて軍資金がついてこなかった。当時はネット財閥とかいって僕なりの戦略はあったのです。
当時はインターネット群戦略をやりたいと思っていました。しかしネットバブルが弾け、どん底のときに、日本のインターネットは価格が高くスピードが遅いという状況だったので、ある種の正義感でインフラを変えなければならないと考えました。当時はNTTが日本のインターネットインフラの99%を支配していました。その彼らが天下国家を考えていなかったので、私は義憤で参入しましたが、本当はやるべきではなかった。
天下取りの戦略や構造の中でヤフーBBは、ある種の寄り道だったのです。そのことがソフトバンクは通信会社であると多くの人を勘違いさせた。実はそこに心の中のモヤモヤがずっとありました。ただ、通信事業は立派な社会インフラの一つであるので分離・独立し、本業としてやるべき宮内謙(ソフトバンク社長)を中心とする幹部たちに任せました。
自分が一番やるべきである戦略の本流に戻そうというのが、ビジョン・ファンドです。インターネット革命からもう一度、AI革命というチャンスが訪れてくれたので「よっしゃー」と、もう一回天下取りに挑むぞというのがビジョン・ファンドなのです。AI時代の若い起業家たちと交わり、心の中にもう一度天下取りという夢を描いたときに、僕の事業家としての本能が再び燃えたぎって、もう幸せでしょうがない。今、僕はもう一度若返って、毎日が楽しくて仕方がありません。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00067/100900039/?P=2
44: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 03:08:43.87
>>1
尼が起業後8年間赤字だったのは、同業者が追従して起業するのを回避するための、意図的作戦だったって説があるけどな
尼が起業後8年間赤字だったのは、同業者が追従して起業するのを回避するための、意図的作戦だったって説があるけどな
54: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 05:12:48.22
>>44
その間にビジネスモデルを定着させたんだろうな
投資に突っ込めば赤字でもガンガン回せるし頭ええわ
その間にビジネスモデルを定着させたんだろうな
投資に突っ込めば赤字でもガンガン回せるし頭ええわ
2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:21:32.22
アメリカのスカ企業の株買って
大損こいたんだってな
大損こいたんだってな
3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:23:39.81
逃したアマゾン
捕まえたウイワーク
捕まえたウイワーク
4: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:24:33.75
白い犬の子供
5: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:26:02.83
上戸彩
6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:26:45.20
AmazonもレトリバーライオンのCMやってるね
ストレートな感動系
ストレートな感動系
7: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/11/01(金) 01:27:51.38
Amazon株が高騰する前に買ってた、上がらないので売った
しばらくしたら高騰した
俺も見放されてる
しばらくしたら高騰した
俺も見放されてる
8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:28:20.98
>私は義憤で参入しましたが、本当はやるべきではなかった。
天下取りの戦略や構造の中でヤフーBBは、ある種の寄り道だったのです。
まぁこの価格破壊があって、ブロードバンド化の速度は上がったと思うよ
なるほど孫が無駄だと思っていたのか、だからこそこの国にとってはプラスだったと
天下取りの戦略や構造の中でヤフーBBは、ある種の寄り道だったのです。
まぁこの価格破壊があって、ブロードバンド化の速度は上がったと思うよ
なるほど孫が無駄だと思っていたのか、だからこそこの国にとってはプラスだったと
110: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 10:11:38.37
>>8
実際はNTTがADSLも光も頑張っただけ
NTT以外はサービスの対象地域が狭すぎる
実際はNTTがADSLも光も頑張っただけ
NTT以外はサービスの対象地域が狭すぎる
10: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:28:45.37
このトークからもわかるとおり、
こいつは、ただ、他人の業績のコバンザメをするだけ。
金の嗅覚が鋭いだけ。
自らクリエイティブな起業はない。
そのくせ、最近の日本の若者はクリエイティブなことをしない、みたいなことを上から目線でいう。
まだまだ若い奴のエネルギーにたかる気だ。
こいつは、ただ、他人の業績のコバンザメをするだけ。
金の嗅覚が鋭いだけ。
自らクリエイティブな起業はない。
そのくせ、最近の日本の若者はクリエイティブなことをしない、みたいなことを上から目線でいう。
まだまだ若い奴のエネルギーにたかる気だ。
57: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 05:28:04.58
>>10
その能力があるだけ凄いよ
孫じゃなかったらアリババに投資する日本人なんていなかった
その能力があるだけ凄いよ
孫じゃなかったらアリババに投資する日本人なんていなかった
123: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 14:00:51.63
>>10
ベンチャーキャピタリストだからそれでいいんだよ。
ベンチャーキャピタリストだからそれでいいんだよ。
131: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 16:06:01.78
>>10
いやずっと前から決算発表や株主総会ではバークシャーみたいな投資企業が理想と言ってたやんこの禿
ソフトバンクモバイルでキャッシュを生み出してそのキャッシュを投資に回すみたいな
だから禿ユーザーは完全に禿の理想を追求するための財布みたいなもの
いやずっと前から決算発表や株主総会ではバークシャーみたいな投資企業が理想と言ってたやんこの禿
ソフトバンクモバイルでキャッシュを生み出してそのキャッシュを投資に回すみたいな
だから禿ユーザーは完全に禿の理想を追求するための財布みたいなもの
133: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 17:22:45.69
>>131
ユーザーどころか関係会社もみんな財布扱い
ユーザーどころか関係会社もみんな財布扱い
13: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:29:35.02
人は記憶型と思考型に大別できる
今からでも遅くない
ゼロから立ち上げればいい
初期投資が数十億円もあれば5年で日本を制圧できる
今からでも遅くない
ゼロから立ち上げればいい
初期投資が数十億円もあれば5年で日本を制圧できる
17: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:34:06.96
クロネコ宅急便があるならクロイヌ宅急便があってもいいわけで
22: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:43:32.64
YahooBB無かったら光回線常時接続定額制5000円/月、
プロバイダー定額制2000円/月にはならなかった。20000円/月くらいになってたはず。
プロバイダー定額制2000円/月にはならなかった。20000円/月くらいになってたはず。
26: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:49:33.50
マネーゲームで成り上がった人だからな孫は
社会還元って意味でインフラ投資は間違っちゃいないと思うが
ここ最近当たり引いてないんでさすがに資金力ヤバいか
社会還元って意味でインフラ投資は間違っちゃいないと思うが
ここ最近当たり引いてないんでさすがに資金力ヤバいか
29: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 01:59:01.09
お前が買ったらどうせダメになってたから一緒だよ
ヤフオク見てみなよw
ヤフオク見てみなよw
35: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 02:33:42.08
あの当時なら買収しなくても
同じビジネスやってれば
双璧をなしていただろう
ペテン師
同じビジネスやってれば
双璧をなしていただろう
ペテン師
39: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 02:49:59.17
ソフトバンクは、2006年に、1.5兆円出して、ボーダフォン買ったやろ?
amazonは、2006年に、35ドルだった株価、今、1800ドル、55倍やで?
1.5兆円のボーダフォンで、amazon買ってたら、
今頃、80兆円やで?
お金、あったじゃないですか?
嘘つかないでくれよ
amazonは、2006年に、35ドルだった株価、今、1800ドル、55倍やで?
1.5兆円のボーダフォンで、amazon買ってたら、
今頃、80兆円やで?
お金、あったじゃないですか?
嘘つかないでくれよ
78: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 07:27:47.88
>>39
当時のボーダフォンじゃなく、Amazon買うって言って同じ金額
ファイナンスできると思う?
当時のボーダフォンじゃなく、Amazon買うって言って同じ金額
ファイナンスできると思う?
80: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 07:38:46.67
>>78
Amazonにしても、投資の「金額」の問題じゃなかったからな。
何しろ、ネットに登場した頃は、ただの小さな「本屋」に過ぎなかった。
そんなものすでにネットには腐るほどあった。
で、当時のAmazonは、配達遅れなど、しょっちゅうあったからな。
オレ自身、Amazonを利用してアタマに来ることは何度もあった。
「もうすぐ、この店はツブれるだろう」とさえ思ったものだ。
しかし、その時点でもAmazonの企業体制の素晴らしさの片りんはあった。
一つは、客が24時間、いつでもAmazonの担当者と電話で直通の意志疎通が図れたことだ。時間も待たされることはなかった。
もう一つは、客の要望や要求に、いつでも真摯に応対してその改善を図ったことだ。
したがって、Amazonは開店当初、その業務改善のために利益はゼロが続いた。
一方、楽天商店などは、もちろん客の苦情は出店任せで、電話で楽天社員と連絡が取れるなど夢みたいなものだったからな。
Amazonにしても、投資の「金額」の問題じゃなかったからな。
何しろ、ネットに登場した頃は、ただの小さな「本屋」に過ぎなかった。
そんなものすでにネットには腐るほどあった。
で、当時のAmazonは、配達遅れなど、しょっちゅうあったからな。
オレ自身、Amazonを利用してアタマに来ることは何度もあった。
「もうすぐ、この店はツブれるだろう」とさえ思ったものだ。
しかし、その時点でもAmazonの企業体制の素晴らしさの片りんはあった。
一つは、客が24時間、いつでもAmazonの担当者と電話で直通の意志疎通が図れたことだ。時間も待たされることはなかった。
もう一つは、客の要望や要求に、いつでも真摯に応対してその改善を図ったことだ。
したがって、Amazonは開店当初、その業務改善のために利益はゼロが続いた。
一方、楽天商店などは、もちろん客の苦情は出店任せで、電話で楽天社員と連絡が取れるなど夢みたいなものだったからな。
42: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 02:59:43.35
amazonにこの人が関わってたら今みたいに成長してないと思う。
45: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 03:15:31.53
義憤で何も知らないお年寄りとかに赤いバッグ押しつけまくってたんか
47: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 03:42:11.59
おれも2016年あたりに資金があれば…仮想通貨にぶっこんで大儲けしていたはず
52: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 04:45:56.27
単に判断ミスだろ
59: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 05:36:45.13
ヤフーに出資したセンスのなさ
グーグルにしとけば良かったのに
グーグルにしとけば良かったのに
71: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 06:50:32.45
ウィワークつかまえたやん
79: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 07:32:09.42
マネーゲームのハゲタカだもんなこいつは。出来るだけ惨い死に方して欲しい、出来るだけ早く。
88: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 08:05:52.41
世界の支配層にコネがないとどうにもならないと解ってきた。
94: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 08:31:20.60
ヤフーでさえ大きくできなかったし、ブログやらなんやら消しているのに、アマゾン買ったって縮小してたに決まってんじゃん
97: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 08:51:05.60
孫の巨大上位互換がベゾスだよなあ。
実績もこれからももう誰も追いつけないと思う。
実績もこれからももう誰も追いつけないと思う。
102: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 09:02:58.68
禿はソフト&ハードウエアの開発で70〜80年代に当てて、
更にソフトウエア流通業や出版事業など、色々と独自でビジネス当ててるよ。
そういった独自に始めたビジネスで当てた金で90年代からM&Aや投資戦略も始めただけで。
それ以降も出版その他ソフトバンク自ら起業したグループ内企業は多い。
更にソフトウエア流通業や出版事業など、色々と独自でビジネス当ててるよ。
そういった独自に始めたビジネスで当てた金で90年代からM&Aや投資戦略も始めただけで。
それ以降も出版その他ソフトバンク自ら起業したグループ内企業は多い。
104: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 09:32:12.91
震災の後のショックドクトリンに乗って太陽光発電で大儲けしたハゲが偉そうにw
Weworkでコケたらみずほや税金に金出させようって気だろうが、納税してない
ことがバレた以上、税金入れるてなったら石投げられる覚悟しとけよ政商が
Weworkでコケたらみずほや税金に金出させようって気だろうが、納税してない
ことがバレた以上、税金入れるてなったら石投げられる覚悟しとけよ政商が
112: 名刺は切らしておりまして 2019/11/01(金) 10:31:47.15
こういうことを言うのは、既に落ちぶれた証拠だな。