1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/01/11(土) 17:34:24.50 _USER

2020年01月11日
澤田真一
「あのね、私もキャッシュレス決済というものを使ってみようかと思ってるんだけど」 実家の両親からそんなことを切り出されたら、あなたはどう返答するか? 政府の主導する『キャッシュレス・消費者還元事業』のロゴマークは、地方都市でもよく見かけるようになった。しかもこの還元事業は、今年の6月まで続く。加盟店舗はまだまだ増えていくはずだ。
これに触発され、自分もキャッシュレス決済を始めてみようと考える人が続出するのは当然の成り行きとも言える。では、もしも実家の両親がその気になったとしたら、子供としてはどのサービス銘柄をすすめるべきだろうか?
結局、何を使えばいいの?
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://nikkan-spa.jp/1635852
2: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:35:58.43
デビット決済のスマホアプリってあった?
19: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:02:24.27
>>2
Jコインペイでいいじゃん
Jコインペイでいいじゃん
77: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 19:18:11.29
>>2
QR決済アプリは全部可能だろ
デビットカードのブランドが限定される場合もあるが
QR決済アプリは全部可能だろ
デビットカードのブランドが限定される場合もあるが
4: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:42:15.39
ひとりでチャージさえできれば
あと無記名だし安心
ただし落とすなよ
あと無記名だし安心
ただし落とすなよ
6: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:45:45.38
年寄りには使い方よりもチャージの仕方が問題だとおもう
9: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:50:19.96
>>6
チャージ場所がセブン銀行のATM
という点では年寄りも対応可能
ただし、極端にケチな老人だと額をケチりすぎて、電車バスに乗るにも難儀する
チャージ場所がセブン銀行のATM
という点では年寄りも対応可能
ただし、極端にケチな老人だと額をケチりすぎて、電車バスに乗るにも難儀する
7: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:46:26.45
まぁカードかざすだけのICカード系が一番スマートだわな
スーパーのレジでスマホ決済してる奴はモタモタしててイライラする
スーパーのレジでスマホ決済してる奴はモタモタしててイライラする
12: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:57:51.85
>>7
スマホ決済って、空いている店でゆっくり
やれる余裕のあるところでの決済だよな。
行っている店のせいかもしれないけど、
スマホでQR出している人を見たことがない。
スマホ決済って、空いている店でゆっくり
やれる余裕のあるところでの決済だよな。
行っている店のせいかもしれないけど、
スマホでQR出している人を見たことがない。
35: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:27:40.56
>>12
ダイソーでやってみたら
ダイソーは店がスキャンする方式だから、すごく楽だよ
ダイソーでやってみたら
ダイソーは店がスキャンする方式だから、すごく楽だよ
10: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:50:26.83
Suicaはポイント率低くね?
関東以外だとポイントつかないし
関東以外だとポイントつかないし
11: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:51:13.65
まあ、とっつきやすいのはSuicaかnanacoかな
57: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:47:14.80
>>11
しれっとブラックイレブン入れてくんなよ
しれっとブラックイレブン入れてくんなよ
13: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 17:58:41.91
婆ちゃんにはヨーカ堂やヨークベニマルの商品券しか渡さない
それが俺のルール
それが俺のルール
17: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:00:35.85
Suicaはオートチャージがあるだろ
24: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:10:12.92
ビックカメラsuicaとdカードの2枚で今のところ十分
公共料金決済用にnanacoとリクルートカード
あれ、結構持ってるな俺
公共料金決済用にnanacoとリクルートカード
あれ、結構持ってるな俺
26: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:12:38.36
後払いにPiTaPaが最強かな
31: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:24:06.43
>>26
老親ってのは、借金が嫌いなんだよ・・・後払いじゃ信用しない。
電気代や水道代の、1ヶ月分ツケは平気なんだけどな。
老親ってのは、借金が嫌いなんだよ・・・後払いじゃ信用しない。
電気代や水道代の、1ヶ月分ツケは平気なんだけどな。
29: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:22:28.79
むかし両親にスイカに1万円ずつチャージしてカード入れに入れてプレゼントしたことがある
便利だととても喜んでくれたが、その後「お金がなくなったから入れてほしい」と言ってきた
便利だととても喜んでくれたが、その後「お金がなくなったから入れてほしい」と言ってきた
34: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:25:57.40
>>29
いい話じゃん
いい話じゃん
39: PS4に美少女とパンツを望む名無し 2020/01/11(土) 18:31:31.64
Suica統一論者はガチの無能
44: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:35:54.90
電車市バスと幅広く使えるからな
年寄りが使い分けるのは大変だろ
年寄りが使い分けるのは大変だろ
48: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:36:53.15
年寄りならなおさらクレカ一択だろ。
いちいち駅まで行かせてチャージさせるのか?
いちいち駅まで行かせてチャージさせるのか?
58: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:48:56.23
>>48
そのクレカで無限利用の防止と
渡す必要のあるカードの
取り忘れを防止するためじゃないの
スイカだと首にぶらさげとけば接触ピッで行けるから
電車と合わせてこれ一枚というのも
忘れ物防止になる
そのクレカで無限利用の防止と
渡す必要のあるカードの
取り忘れを防止するためじゃないの
スイカだと首にぶらさげとけば接触ピッで行けるから
電車と合わせてこれ一枚というのも
忘れ物防止になる
56: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 18:47:04.98
住んでいる場所と、立ち回り先で決めるのがいいと思います。
おれの場合は、某電子マネーとクレジットカードを使っている。
それらが使えない店には行かない。というか、昔の商店街は
すっかりシャッター街になってしまいました。
おれの場合は、某電子マネーとクレジットカードを使っている。
それらが使えない店には行かない。というか、昔の商店街は
すっかりシャッター街になってしまいました。
67: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 19:05:39.37
うちの生活圏だと、Cogicaカード最強
71: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 19:09:00.62
SuicaはJRの駅だと最小が500円単位でしかチャージできないのが面倒
私鉄の駅だと10円単位でチャージできるのに
私鉄の駅だと10円単位でチャージできるのに
76: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 19:17:19.62
QRはコードを表示したりピント合わせたりとやる事が多くて遅いし、おまけにセキュリティが弱い
スイカは当ててピッとやるだけで早くてセキュリティも高い
スイカのよう便利なインフラがすでに有る国で劣位にあるQRが一定以上の地位を占めるのは難しい
スイカは当ててピッとやるだけで早くてセキュリティも高い
スイカのよう便利なインフラがすでに有る国で劣位にあるQRが一定以上の地位を占めるのは難しい
80: 名刺は切らしておりまして 2020/01/11(土) 19:20:59.52
nanacoとワオンの使える所は大抵交通系使えるから流通系は要らない
足枷はめられてるだけなのにあれを使ってるのは思考停止した人間に近いと思う
Suicaがベストとも思わない
今はまだまだだけどVISAのタッチ式が本命になると思う
iDはバッティングするからキャンペーンやらないと苦しくなると予想
後はバーコードのは支払い以外の機能もあるのでいくつかは残る
いくら払う方の便利さばかり上げても入ってくる方をなんとかしないと経済は活性化しませんよ
足枷はめられてるだけなのにあれを使ってるのは思考停止した人間に近いと思う
Suicaがベストとも思わない
今はまだまだだけどVISAのタッチ式が本命になると思う
iDはバッティングするからキャンペーンやらないと苦しくなると予想
後はバーコードのは支払い以外の機能もあるのでいくつかは残る
いくら払う方の便利さばかり上げても入ってくる方をなんとかしないと経済は活性化しませんよ
お年寄りにこそおすすめ
自己管理できる内はviewsuicaが最強だけど、呆けた時の切り替え・取り上げが手間
地方のIDは良く判らん