1 :依頼752@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ★ :2009/09/11(金) 11:36:02
大学生8割が「外資系企業に魅力を感じない」
「IT・インターネット」が人気職種に【ビズリーチ調べ】
ビズリーチは、現役大学生を対象に就職観についてアンケートを実施した。8割が日系
企業への就職を希望し、もっとも魅力がある業種として「IT・インターネット」が選ばれた。
■外資系企業、不人気に
日系企業と外資系企業、どちらで働きたいかを問うと、日系が8割を占めた。外資系
企業の魅力についても、「魅力を感じない」(「まったく感じない」+「あまり感じない」の
合計)が8割を超えた。調査元では、リーマンショックの影響によるのではと分析している。
Q:日系企業と外資系企業、どちらで働きたいですか?
日系企業 84%
外資系企業 2%
どちらでもない 14%
Q:外資系企業についてどう思いますか?
まったく魅力を感じない 21%
あまり魅力を感じない 62%
多少魅力を感じる 14%
とても魅力を感じる 2%
■大企業志望者が9割、ネット企業人気に
就職したい会社の規模を問うと、ほぼ9割が「大企業」と回答した。業種別では、
IT・インターネットが3割を超え、第1位となった。
Q.大企業と中小ベンチャー企業、どちらに就職したいですか?
大企業 89%
中小ベンチャー企業 11%
Q.もっとも魅力を感じる業種は何ですか?
IT・インターネット 32%
メーカー 25%
商社 14%
コンサルティング 12%
公務員 9%
金融・保険 5%
本調査は、2009年8月1日〜9月5日、現役大学生304名(東京大学、大阪大学、慶應
義塾大学、早稲田大学の学生)を対象に行った。
CAREERzine編集部 [著] 公開:2009/09/08 15:30
http://careerzine.jp/article/detail/779
スポンサード リンク大学生8割が「外資系企業に魅力を感じない」
「IT・インターネット」が人気職種に【ビズリーチ調べ】
ビズリーチは、現役大学生を対象に就職観についてアンケートを実施した。8割が日系
企業への就職を希望し、もっとも魅力がある業種として「IT・インターネット」が選ばれた。
■外資系企業、不人気に
日系企業と外資系企業、どちらで働きたいかを問うと、日系が8割を占めた。外資系
企業の魅力についても、「魅力を感じない」(「まったく感じない」+「あまり感じない」の
合計)が8割を超えた。調査元では、リーマンショックの影響によるのではと分析している。
Q:日系企業と外資系企業、どちらで働きたいですか?
日系企業 84%
外資系企業 2%
どちらでもない 14%
Q:外資系企業についてどう思いますか?
まったく魅力を感じない 21%
あまり魅力を感じない 62%
多少魅力を感じる 14%
とても魅力を感じる 2%
■大企業志望者が9割、ネット企業人気に
就職したい会社の規模を問うと、ほぼ9割が「大企業」と回答した。業種別では、
IT・インターネットが3割を超え、第1位となった。
Q.大企業と中小ベンチャー企業、どちらに就職したいですか?
大企業 89%
中小ベンチャー企業 11%
Q.もっとも魅力を感じる業種は何ですか?
IT・インターネット 32%
メーカー 25%
商社 14%
コンサルティング 12%
公務員 9%
金融・保険 5%
本調査は、2009年8月1日〜9月5日、現役大学生304名(東京大学、大阪大学、慶應
義塾大学、早稲田大学の学生)を対象に行った。
CAREERzine編集部 [著] 公開:2009/09/08 15:30
http://careerzine.jp/article/detail/779
3 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:37:58 ID:cedOim2k
大学生が「外資系がいい」って言ってたときが外資系のピークでした。
7 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:42:48 ID:dBPWEf6X
もうIT終わってると思うんだけど、
世間はそうでもないの?
10 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:45:03 ID:Xk8DJ1rX
まだ若いからね
30歳近くなると大半は公務員になっときゃ良かったと後悔する
11 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:45:16 ID:0M69tBHB
ITは競争が激しくてキツイ。
誰でもできる仕事は人が多すぎる、誰でもできない仕事はレベルが高すぎる。
優秀なら他の業界に行ったほうが効率がいい。
16 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:48:56 ID:GiFDyRSO
ITは進歩がはやいし、この仕事が本当に好きじゃないときついよ
外資は人の一番良い時期を高い給料でコキ使うだけ
価値が落ちてくるとハイサヨウナラw
26 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:08:41 ID:2oJRdmLv
>>7
> もうIT終わってると思うんだけど
IT化が済んだのは大企業ぐらいのもんで
中小はまだ手付かずのところが殆どだからな
まだまだパイは残ってるよ
27 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:09:25 ID:0Z6tyNgD
ITやるならSEやれ
PGはいらん
32 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:18:15 ID:p+boU8gp
ベタな意見なんだけど、外資だの関係無いだろう。
自分のやりたい事あんならあんまし関係無いはずなんだけどなぁ。
しかし、IT系って・・・世の中見る目無さ過ぎだろ。
34 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:20:55 ID:tGR7hygC
>>27
大卒即SEってイラネ。
昔はPG修業してからなったもんだけどな。
今のSEってエンジニアタイプじゃなくてマネージャータイプばっかり。
53 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:47:19 ID:j7qtoegV
大手SEから独立起業した俺様が来ましたよ
ITはマジでやめとけ
若いうちは体力・学習能力あるから何とかなるけど
30超えてからはマネジメントや企画力がなきゃどうにもならん
新人時代に上流で仕事して人脈をどれだけ作れるかが勝負
一攫千金のチャンスがあるのは否定せんけどなw
57 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:54:07 ID:w+Q0KcRV
東大最優秀層が挙ってゴールドマンだのモルガンだのに日参してたのは、いつの話だw
58 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:54:35 ID:wOiUQWZn
外資はそんなに実力無くても若いうちから働いた分だけの
給料払ってくれるからいいと思うんだけどねぇ
59 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:56:44 ID:/Iq17Vs4
30代でリストラじゃな
114 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:30:14 ID:wwQRa3J8
ITは興味ある者にとってはもっとも楽な仕事なんだよな
誰でも出来る分野でも給料は高いしな、評価検証とか
知識が要る誰でも出来ない分野ではもっと給料が高い
製造なんか休憩も労働も完全に時間厳守で拘束されていて奴隷扱いな肉体労働の上、給料格安。
117 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:42:04 ID:IppF2Jrm
一生勉強できる業界だよ
常に新しいことを覚えるのが好きで、年取っても脳力落ちなくて、
2日徹夜でも乗り切れるくらい体力があって、給料は安くても文句言わない清貧な人には天職だよ。
126 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:41:12 ID:XMiOI90p
この情報化社会、IT業界の厳しさを知らない
なんて事があるのか?
知ってて答えてるんだよな?
俺が大学生時代、今のようにITが発達してたら
デジタル土方になんかならなかったよ(´・ω・`)
129 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:43:19 ID:a4LejrCL
>>126
そうかなぁ
IT系の人ってまさにITで愚痴言ってるからそう見えるだけでは?
他の業界の人もそれなりに苦労はあるだろう
だけど愚痴は、居酒屋だったりする
結果、IT系ばかりの愚痴がインターネットで目立つ
133 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:55:16 ID:XMiOI90p
>>129
確かにネット上でも評価が
世間一般と異なる可能性はありえるね。
それでも、デジタル土方って言葉ができるぐらい
一般的に認知されるのには、やっぱり
それなりの理由があるんだと思う。
134 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:59:47 ID:jmYB5mUy
ITというか、WEB屋だけの話なのかも知れないが
I問題の本質はやった仕事に値段がつかない事だと思う。
とにかく無料が善
金を取ろうもんならバッシングを受けることもある
これって怖いことだよ
携帯向けはお金もらえるから多少マシだそうで
うちの会社も携帯向けを強化している
PCは死んでるよ
136 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:04:20 ID:jmYB5mUy
きみらが見ているインターネット
お金払った覚えある?
金払ってるのプロバイダくらいでしょ?w
WEbでの金の回りにくさは異常だとおもうよ
158 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:17:06 ID:9qsyLpYC
外資系のITっていえば、この間管理職がメール1本で、
年収900万を300万の給料にするか、辞めるか、を迫られたらしい。
まぁ真剣に見積もったらマネージャの給料なんて年収300万程度って事だ。
163 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:16:27 ID:45k9Aip5
親父(団塊)が若い頃外資だったけど40歳で会社変わってでも
外資系に残れてる奴が少ないみたいだった。外資証券会社の
マネージャーと嫁の実家のローソン店長を交互にしてる人知ってる。
178 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:27:48 ID:JWACDek2
>現役大学生304名(東京大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学の学生)を対象
いいとこの大学生だから、ITでも優良なトコへ入れるだろ。
Fラン文系の大学生が釣られて、ブラックIT関連に入ると悲惨だろな。
180 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:40:01 ID:XtxjTUDY
今は無くなっちゃったアンダーセンは初年度報酬600万だったぞ。
(東大院卒の場合)
ただし見切りをつけられたら切られるのも早い。
182 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:58:05 ID:xRyM4qWI
外資行くやつって、少数の極端に優秀なやつを除くと、
ちょっと考えが足りないやつが多い。
184 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:05:56 ID:xRyM4qWI
>>180
それってそんなに高いか?
確かに初年度としては国内企業と比べると非常に高いけど、
ボーナスが満額出始める2年目以降は大差ないような気が。
東大院卒が就けるような大手一流企業だとね。それぐらいは貰ってる
(PやSを除く電機とかは含まれないよ。大きいだけだから)
アンダーセンとやらが、どこまで昇給するのか知らないけどさ。
長期的にいられる保証もないにしては、あまり高くないね。
208 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:28:57 ID:8yAdcCGX
バブルの頃や崩壊後まだ余韻が残ってた90年代は、カッコイイから
外資で働きたいとかいう奴が山ほどいたのにな。
英会話だけはできるが、基本的な仕事のスキルとか社会常識すら
持ち合わせていないダメな人が、やたらめったら外資にはいた。
209 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:32:58 ID:sH3wfUmP
新卒でとりあえず大手の日本企業に入っておけばあとは何とでもなるお。
そのまま居続けてもいいし、大手の外資になんかいつでも行ける。
最悪なのは新卒で日本のベンチャー企業な。後でどうしようもなくなる。
267 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:35:36 ID:8afW+K/w
就職活動中SI会社が怖くなってNTT東西の設備保守に逃げ延びた
268 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:01:24 ID:9OztNT1C
ITやりたいって言っても、こいつらが働きたいのは
手を動かさないコンサルとか上流SEとかだろ?
現場からすると、そんな連中は一切欲しくないわけだが。
272 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:10:35 ID:SYnAlOlZ
IT・インターネットの大企業ってどこ?
273 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:12:22 ID:uAjz2YnT
>>272
NTTデータ
NRI
が1位2位だったはず
274 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:15:20 ID:SYnAlOlZ
確かにNTTなら大企業だが、
IT・インターネット関連は中小のベンチャーが多いイメージ。
277 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:20:46 ID:ySAA0hEh
NTTデータもNRIも、どっちも過労死一歩手前で頑張ってるイメージ。
これぞIT
280 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:26:26 ID:Y2+j0Xl5
>>277
真っ先にそんな会社からつぶれると思うぜ、この数年で。
インフラ系企業のBOが最大の砦だがそれも落城寸前。
281 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:41:37 ID:27km4qmx
実力あって面の皮が厚いやつにとっては外資ほど稼げるところはない。
ちなみに、そんなやつは世代人口のうちおよそ10%もいない。
つまり、身の程を知ってる一般庶民84%が外資に魅力を感じないのは当然。
外資に魅力を感じる16%の中に、身の程知らずの人間が多数入ってるんだろうな。
283 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:44:58 ID:b9cnUOa7
外資系を知ってる人間からすれば外資系に魅力がないのは良く分かるんだが
学生のうちからそれをちゃんと分かってるってのはすげーな。
286 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:54:59 ID:Dv4N+RWZ
ITだと、NTTデータや野村総研など超大手もあるかもしれないが、
下手なのを踏むとホントにヤバいから気をつけた方が良い
特にタチが悪いのは、教育もロクにしないで、派遣先に飛ばすような企業
やユー子で出向組の上司が業務について知らないこと
287 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:57:46 ID:ejqDMK06
富士通三年目で手取り30万こえたわ
家近いから仕事が生きがいになっちまった。
家が貧乏だったから残業中毒になってる。
298 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 02:38:56 ID:l0xDeHiK
お前ら、IT土方とかの話ばっかしてるが、これは東大と阪大、慶應、早稲田での調査だから、優秀な学生の希望しているところだろ。高いレベルで新しいものがやりたいんだろうに。決して下っ端になるつもりはないと思うぜ。
308 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 04:00:21 ID:WwfFVHHD
数年前までNTTデータの子会社に居たけど、倒産しました
今は某大手の子会社に居るけど、人間性が合わなくて困っている、なんか堅苦しい会社で、入社する前からこの会社はこういう社風というのは聞かされてたが、まさかずっとこんな人間関係の会社とは。
NTTデータの時はツレ感覚で語り合える社風だったのに。
今の会社は売れ筋では業界3位で技術はトントンの癖に、変にめんどくさい統一性がある会社、自分流はやらせてくれない、そして売れない
昔行ってた所は、最低限の統一性だけでめんどくさい事は無く自分流でいけた、そして業界2位の売れ筋。
変に決まり事や遣り方に拘る会社ほど空回りしていると思う。
310 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 08:17:02 ID:RO/xdaEf
つーかデータのリストラ再編の時に追い出された無能でしょ。
優秀な奴は他のグループ企業が取るだろ。
357 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 20:10:26 ID:VhTmPmDy
今でもIT企業の人気が高いのには呆れる。
日系企業の人気が高いのはうなずけるが、
どこの国に流れても食っていけるよう語学力を磨くか、
理系の人間なら国内でも飯を食っていけるよう、発明力、開発力を磨いた方がよい。
360 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 21:02:58 ID:WwfFVHHD
外資系の人気が落ちたのは、ただ単に海外に対する信頼性が感じられなくなったって事だろうな
信頼性が無けりゃ魅力も感じないさ
384 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:09:06 ID:guaSRGMS
学生の就職アンケートなんてまったく当てにならないだろう
386 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:12:45 ID:CZZamH2t
基本的に学生はバカだからなぁwwww
その昔、終身雇用年功序列を否定し、成果主義を望んだのも学生さん
今、まさにそんな感じだけど、どんな気持ち?www
387 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:13:49 ID:iRxo+s3Y
プロマネとかITアーキテクトは足りてないらしいしそこまで生き残れるようにがんばれ
413 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:41:04 ID:qGa7f4Du
>>1に挙がってる一流大学の学生は幅広い業界を見て
比較したうえでIT業界を選んでるわけよ
インターンで職場を見て、OB訪問してその他もろもろ活動して
Fラン、専門、高卒がなんとなくで入ってこき使われて狭い見識で
ほかの業界との比較もなしにIT業界はだめだなんて言っても
説得力に欠けすぎだよね
417 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:44:17 ID:kxHPW7Bq
まあ一流大学ならデジドカになることもないだろうからな
野村総研とかもIT企業に含まれるんだろ?
普通の日本人にはたしかに外資はあわない。
592 :名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:50:21 ID:e4m1lTP9
普通にNRIいけば年収1000万行くだろ?
年収200万の派遣土方もいるだろうけどさ
593 :名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:53:33 ID:SStk2bKc
>>592
年収1000万いくか、ノイローゼになってお星様になるかは、お前次第だな
大学生が「外資系がいい」って言ってたときが外資系のピークでした。
7 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:42:48 ID:dBPWEf6X
もうIT終わってると思うんだけど、
世間はそうでもないの?
10 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:45:03 ID:Xk8DJ1rX
まだ若いからね
30歳近くなると大半は公務員になっときゃ良かったと後悔する
11 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:45:16 ID:0M69tBHB
ITは競争が激しくてキツイ。
誰でもできる仕事は人が多すぎる、誰でもできない仕事はレベルが高すぎる。
優秀なら他の業界に行ったほうが効率がいい。
16 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:48:56 ID:GiFDyRSO
ITは進歩がはやいし、この仕事が本当に好きじゃないときついよ
外資は人の一番良い時期を高い給料でコキ使うだけ
価値が落ちてくるとハイサヨウナラw
26 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:08:41 ID:2oJRdmLv
>>7
> もうIT終わってると思うんだけど
IT化が済んだのは大企業ぐらいのもんで
中小はまだ手付かずのところが殆どだからな
まだまだパイは残ってるよ
27 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:09:25 ID:0Z6tyNgD
ITやるならSEやれ
PGはいらん
32 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:18:15 ID:p+boU8gp
ベタな意見なんだけど、外資だの関係無いだろう。
自分のやりたい事あんならあんまし関係無いはずなんだけどなぁ。
しかし、IT系って・・・世の中見る目無さ過ぎだろ。
34 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:20:55 ID:tGR7hygC
>>27
大卒即SEってイラネ。
昔はPG修業してからなったもんだけどな。
今のSEってエンジニアタイプじゃなくてマネージャータイプばっかり。
53 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:47:19 ID:j7qtoegV
大手SEから独立起業した俺様が来ましたよ
ITはマジでやめとけ
若いうちは体力・学習能力あるから何とかなるけど
30超えてからはマネジメントや企画力がなきゃどうにもならん
新人時代に上流で仕事して人脈をどれだけ作れるかが勝負
一攫千金のチャンスがあるのは否定せんけどなw
57 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:54:07 ID:w+Q0KcRV
東大最優秀層が挙ってゴールドマンだのモルガンだのに日参してたのは、いつの話だw
58 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:54:35 ID:wOiUQWZn
外資はそんなに実力無くても若いうちから働いた分だけの
給料払ってくれるからいいと思うんだけどねぇ
59 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:56:44 ID:/Iq17Vs4
30代でリストラじゃな
114 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:30:14 ID:wwQRa3J8
ITは興味ある者にとってはもっとも楽な仕事なんだよな
誰でも出来る分野でも給料は高いしな、評価検証とか
知識が要る誰でも出来ない分野ではもっと給料が高い
製造なんか休憩も労働も完全に時間厳守で拘束されていて奴隷扱いな肉体労働の上、給料格安。
117 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:42:04 ID:IppF2Jrm
一生勉強できる業界だよ
常に新しいことを覚えるのが好きで、年取っても脳力落ちなくて、
2日徹夜でも乗り切れるくらい体力があって、給料は安くても文句言わない清貧な人には天職だよ。
126 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:41:12 ID:XMiOI90p
この情報化社会、IT業界の厳しさを知らない
なんて事があるのか?
知ってて答えてるんだよな?
俺が大学生時代、今のようにITが発達してたら
デジタル土方になんかならなかったよ(´・ω・`)
129 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:43:19 ID:a4LejrCL
>>126
そうかなぁ
IT系の人ってまさにITで愚痴言ってるからそう見えるだけでは?
他の業界の人もそれなりに苦労はあるだろう
だけど愚痴は、居酒屋だったりする
結果、IT系ばかりの愚痴がインターネットで目立つ
133 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:55:16 ID:XMiOI90p
>>129
確かにネット上でも評価が
世間一般と異なる可能性はありえるね。
それでも、デジタル土方って言葉ができるぐらい
一般的に認知されるのには、やっぱり
それなりの理由があるんだと思う。
134 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:59:47 ID:jmYB5mUy
ITというか、WEB屋だけの話なのかも知れないが
I問題の本質はやった仕事に値段がつかない事だと思う。
とにかく無料が善
金を取ろうもんならバッシングを受けることもある
これって怖いことだよ
携帯向けはお金もらえるから多少マシだそうで
うちの会社も携帯向けを強化している
PCは死んでるよ
136 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:04:20 ID:jmYB5mUy
きみらが見ているインターネット
お金払った覚えある?
金払ってるのプロバイダくらいでしょ?w
WEbでの金の回りにくさは異常だとおもうよ
158 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:17:06 ID:9qsyLpYC
外資系のITっていえば、この間管理職がメール1本で、
年収900万を300万の給料にするか、辞めるか、を迫られたらしい。
まぁ真剣に見積もったらマネージャの給料なんて年収300万程度って事だ。
163 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:16:27 ID:45k9Aip5
親父(団塊)が若い頃外資だったけど40歳で会社変わってでも
外資系に残れてる奴が少ないみたいだった。外資証券会社の
マネージャーと嫁の実家のローソン店長を交互にしてる人知ってる。
178 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:27:48 ID:JWACDek2
>現役大学生304名(東京大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学の学生)を対象
いいとこの大学生だから、ITでも優良なトコへ入れるだろ。
Fラン文系の大学生が釣られて、ブラックIT関連に入ると悲惨だろな。
180 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:40:01 ID:XtxjTUDY
今は無くなっちゃったアンダーセンは初年度報酬600万だったぞ。
(東大院卒の場合)
ただし見切りをつけられたら切られるのも早い。
182 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:58:05 ID:xRyM4qWI
外資行くやつって、少数の極端に優秀なやつを除くと、
ちょっと考えが足りないやつが多い。
184 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:05:56 ID:xRyM4qWI
>>180
それってそんなに高いか?
確かに初年度としては国内企業と比べると非常に高いけど、
ボーナスが満額出始める2年目以降は大差ないような気が。
東大院卒が就けるような大手一流企業だとね。それぐらいは貰ってる
(PやSを除く電機とかは含まれないよ。大きいだけだから)
アンダーセンとやらが、どこまで昇給するのか知らないけどさ。
長期的にいられる保証もないにしては、あまり高くないね。
208 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:28:57 ID:8yAdcCGX
バブルの頃や崩壊後まだ余韻が残ってた90年代は、カッコイイから
外資で働きたいとかいう奴が山ほどいたのにな。
英会話だけはできるが、基本的な仕事のスキルとか社会常識すら
持ち合わせていないダメな人が、やたらめったら外資にはいた。
209 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:32:58 ID:sH3wfUmP
新卒でとりあえず大手の日本企業に入っておけばあとは何とでもなるお。
そのまま居続けてもいいし、大手の外資になんかいつでも行ける。
最悪なのは新卒で日本のベンチャー企業な。後でどうしようもなくなる。
267 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:35:36 ID:8afW+K/w
就職活動中SI会社が怖くなってNTT東西の設備保守に逃げ延びた
268 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:01:24 ID:9OztNT1C
ITやりたいって言っても、こいつらが働きたいのは
手を動かさないコンサルとか上流SEとかだろ?
現場からすると、そんな連中は一切欲しくないわけだが。
272 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:10:35 ID:SYnAlOlZ
IT・インターネットの大企業ってどこ?
273 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:12:22 ID:uAjz2YnT
>>272
NTTデータ
NRI
が1位2位だったはず
274 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:15:20 ID:SYnAlOlZ
確かにNTTなら大企業だが、
IT・インターネット関連は中小のベンチャーが多いイメージ。
277 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:20:46 ID:ySAA0hEh
NTTデータもNRIも、どっちも過労死一歩手前で頑張ってるイメージ。
これぞIT
280 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:26:26 ID:Y2+j0Xl5
>>277
真っ先にそんな会社からつぶれると思うぜ、この数年で。
インフラ系企業のBOが最大の砦だがそれも落城寸前。
281 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:41:37 ID:27km4qmx
実力あって面の皮が厚いやつにとっては外資ほど稼げるところはない。
ちなみに、そんなやつは世代人口のうちおよそ10%もいない。
つまり、身の程を知ってる一般庶民84%が外資に魅力を感じないのは当然。
外資に魅力を感じる16%の中に、身の程知らずの人間が多数入ってるんだろうな。
283 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:44:58 ID:b9cnUOa7
外資系を知ってる人間からすれば外資系に魅力がないのは良く分かるんだが
学生のうちからそれをちゃんと分かってるってのはすげーな。
286 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:54:59 ID:Dv4N+RWZ
ITだと、NTTデータや野村総研など超大手もあるかもしれないが、
下手なのを踏むとホントにヤバいから気をつけた方が良い
特にタチが悪いのは、教育もロクにしないで、派遣先に飛ばすような企業
やユー子で出向組の上司が業務について知らないこと
287 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:57:46 ID:ejqDMK06
富士通三年目で手取り30万こえたわ
家近いから仕事が生きがいになっちまった。
家が貧乏だったから残業中毒になってる。
298 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 02:38:56 ID:l0xDeHiK
お前ら、IT土方とかの話ばっかしてるが、これは東大と阪大、慶應、早稲田での調査だから、優秀な学生の希望しているところだろ。高いレベルで新しいものがやりたいんだろうに。決して下っ端になるつもりはないと思うぜ。
308 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 04:00:21 ID:WwfFVHHD
数年前までNTTデータの子会社に居たけど、倒産しました
今は某大手の子会社に居るけど、人間性が合わなくて困っている、なんか堅苦しい会社で、入社する前からこの会社はこういう社風というのは聞かされてたが、まさかずっとこんな人間関係の会社とは。
NTTデータの時はツレ感覚で語り合える社風だったのに。
今の会社は売れ筋では業界3位で技術はトントンの癖に、変にめんどくさい統一性がある会社、自分流はやらせてくれない、そして売れない
昔行ってた所は、最低限の統一性だけでめんどくさい事は無く自分流でいけた、そして業界2位の売れ筋。
変に決まり事や遣り方に拘る会社ほど空回りしていると思う。
310 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 08:17:02 ID:RO/xdaEf
つーかデータのリストラ再編の時に追い出された無能でしょ。
優秀な奴は他のグループ企業が取るだろ。
357 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 20:10:26 ID:VhTmPmDy
今でもIT企業の人気が高いのには呆れる。
日系企業の人気が高いのはうなずけるが、
どこの国に流れても食っていけるよう語学力を磨くか、
理系の人間なら国内でも飯を食っていけるよう、発明力、開発力を磨いた方がよい。
360 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 21:02:58 ID:WwfFVHHD
外資系の人気が落ちたのは、ただ単に海外に対する信頼性が感じられなくなったって事だろうな
信頼性が無けりゃ魅力も感じないさ
384 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:09:06 ID:guaSRGMS
学生の就職アンケートなんてまったく当てにならないだろう
386 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:12:45 ID:CZZamH2t
基本的に学生はバカだからなぁwwww
その昔、終身雇用年功序列を否定し、成果主義を望んだのも学生さん
今、まさにそんな感じだけど、どんな気持ち?www
387 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:13:49 ID:iRxo+s3Y
プロマネとかITアーキテクトは足りてないらしいしそこまで生き残れるようにがんばれ
413 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:41:04 ID:qGa7f4Du
>>1に挙がってる一流大学の学生は幅広い業界を見て
比較したうえでIT業界を選んでるわけよ
インターンで職場を見て、OB訪問してその他もろもろ活動して
Fラン、専門、高卒がなんとなくで入ってこき使われて狭い見識で
ほかの業界との比較もなしにIT業界はだめだなんて言っても
説得力に欠けすぎだよね
417 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:44:17 ID:kxHPW7Bq
まあ一流大学ならデジドカになることもないだろうからな
野村総研とかもIT企業に含まれるんだろ?
普通の日本人にはたしかに外資はあわない。
592 :名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:50:21 ID:e4m1lTP9
普通にNRIいけば年収1000万行くだろ?
年収200万の派遣土方もいるだろうけどさ
593 :名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:53:33 ID:SStk2bKc
>>592
年収1000万いくか、ノイローゼになってお星様になるかは、お前次第だな